ブログと同じ内容の要約です。 

要約 1目次
要約 2目次
要約 3目次
25.掘らない
   考古学は続く
26女王二人の地図
27日向3代の地図
28九州北部と近畿
29九州北部と東国
30滋賀の長浜
31多賀大社
32関東の三宮  
33水郷の東国三社
34会津の出会い
35崇神天皇陵 
要約 4目次
要約 5目次

(邪馬台国と大和朝廷を推理する)     ホームへ
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション

25.掘らない考古学は続く

大和の飛鳥に始まって高千穂峰と都城まで、神武天皇にかかわる聖地移植や地名移植の跡を見てきま
した。

次は福岡に残る邪馬台国の跡を補足、説明しておきましょう。邪馬台国については、卑弥呼の都と台
与の都を説明しましたが、他にもイザナギ・スサノオ・オシホミミの都や墓があります。これを説明
したいと思います。

そのあといよいよ、邪馬台国の東国進出の跡を訪ねます。ここには大きな謎が待ち構えています。そ
れはスサノオと出雲にかかわる謎です。出雲に向かったスサノオのその後はどうなったのか。邪馬台
国に征服された出雲の勢力はその後どうなったのか。それを突き止めたいと思います。さて、うまく
まとまるでしょうか。

近鉄笠縫
(かさぬい)駅付近の寺川です。以前、多(おお)神社の付近を散策中に見つけた景色です。
余白がさびしいので写真を張り付けてみました。


エース クリーン サービス
Ace Clean Service
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。