ブログと同じ内容の要約です。

要約 1目次
1.邪馬台国
  ナビゲーション
2放射式読み方
3卑弥呼の都  
4台与の都
5推古の風
6倭の五王
7謎の4世紀
8神話と邪馬台国
9日向3代
10日向3代の都
11初代の王
12神話の始め
要約 2目次
要約 3目次
要約 4目次
要約 5目次

(邪馬台国と大和朝廷を推理する)     ホームへ
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション

7.謎の4世紀

仁徳天皇から古い時代の天皇の在位は、長すぎるところが問題です。実は、ここには半年暦に加え
て、もう一つの要素が重なっています。それは親子合算の在位年数です。グルジアの親子合算の年
令がヒントになりました。

仁徳天皇の在位は87年ですが、そこに応神天皇の41年が含まれます。差し引き46年です。それも半年
暦の46年です。410年後半を元年とし、433年前半に亡くなりました。仁徳天皇の在位年代は、倭王の
讃に一致します。

この計算を繰り返すと、仁徳天皇以前の在位だけでなく、系図も復元することができます。その結果
を見ると、10崇神天皇の在位は女王台与の時代に連続すると予想できます。つまり邪馬台国が大和朝
廷に連続するのです。

 17仁徳(410後半〜433前半)
 16応神(390前半〜410前半)
 15神功(360前半〜389後半)
 14仲哀(355後半〜359後半)
 13成務(355前半即位・没)
 12景行(325後半〜355前半)
 11垂仁(310前半〜325前半)
 10崇神(276前半〜309後半)

エース クリーン サービス
Ace Clean Service
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。