土佐国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万治寛文リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


土佐国(万治・寛文年間)

●万治3年(1660)
野中兼山が弘瀬浦掟を定める。

●寛文3年(1663)
1月−土佐藩が藩札を発行する。
8月13日−土佐藩で野中兼山の行った専売制に反対する町人らが訴状を提出する。
野中兼山執政を解任される。12月15日、(49)没。
藩政の改革「寛文の改革」が行われる。

●寛文4年(1664)
野中兼山一族を追罰する。

●寛文11年(1671)
瑞応寺(高知市)の薫的(くんてき)和尚獄死する。