●伊勢国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
文化・文政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

伊勢国(文化・文政年間)

●文化9年(1812)
神戸(かんべ)藩が藩校教倫堂(こうりんどう)を設立する。

●文化10年(1813)
桑名藩が藩校進修館(しんしゅうかん)を設立する。

●文政2年(1819)
6月12日−伊勢・美濃・近江地方に大地震。

●文政3年(1820)
菰野藩が藩校・麗沢館を設立する。
津藩が津に藩校・有造館を設立。

●文政4年(1821)
8月−畿内・東海・山陰諸国に大風雨。

●文政6年(1823)
8月6日−桑名・員弁(いなべ)郡などの農民が、藩主松平忠尭(ただたか)の武蔵国忍(おし)への 知行替から助成講金の返還を強訴する。
松平(奥平)氏に代わって桑名藩主として、松平(久松)定永が入封し、11万石を領すとともに、 藩校・尚志館を設立する。

●文政11年(1828)
4月15日−伊勢の白子の船頭、大黒屋光太夫(こうだゆう=78)没。

●文政12年(1829)
3月19日−山田でおきた大火で、伊勢神宮の一部を類焼する。