2002年04月19日 発行

2015年02月25日 更新

日本最古のコンクリートブロック


《 孫中山記念館(移情閣) 》



 

移情閣

移情閣

移情閣

移情閣

太極拳をしていました

舞子海上プロムナードから

アジュール舞子から

展示室天井


クリックして下さい大きくなります


孫中山記念館(移情閣)
八角形三階建ての洋館である移情閣は横から見ると六角形に見えるため地元では舞子の六角堂と呼ばれて親しまれています。

《 わが国最古の木骨コンクリートブロック建築 》
八角形三階建ての洋館である移情閣は、神戸で活躍した中国の革命家.政治家.思想家である孫文(1866−1925)を顕彰する博物館で、神戸で活躍していた中国人実業家呉錦堂(ごきんどう)の別荘(松海荘)を前身として、1915年東側に接して八角形三階建ての「移情閣」を建設。孫文が来神した際には歓迎会が行われるなど、神戸の華僑、財界人らの交流の舞台になった。

明石海峡大橋の建設に伴う解体、その後の移築(西南方向200m)に際し、大正期の金唐紙の壁紙やマントルピースの英国製タイルなどを復元。移情閣に接して建てられていた明治後期の本館の外壁の一部が、移情閣の外壁として使用されていたことが確認され、93年に県の重要有形文化財に指定された。

国内最古級のコンクリートブロックが外壁に用いられていることから、答申では「その技術を伝える遺構として重要」などと評価された。平成13年10月に「移情閣」は、国の重要文化財として指定するよう、文化審議会から文部科学大臣に答申されました。
孫中山記念館(移情閣)パンフレットから抜粋

アクセスまっぷ
●JR舞子駅下車徒歩5分、山陽電鉄舞子公園 駅下車徒歩約6分
●車では、国道2号線を利用、明石海峡大橋の神戸側アンカレイジを目標に(東隣にあります)
所在地:神戸市垂水区東舞子町2051番地
 
橋の科学館・海上プロムナード・移情閣の3館共通券があります、
通常料金(大人)1,100円が880円に (子供)440円です 
 
入館料一般400円 団体300円(20名以上)
大・高・中・小生250円身障者・老人手帳持参者200円
開館時間 午前10:00〜午後9:00
駐車場 9:00〜21:30 普通車 1時間まで 300円 以降1時間ごとに 200円 
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)年末年始(12月29日〜1月3日)

《 周辺施設 》

● 大蔵海岸

舞子・大蔵海岸コースタル・コミュニティ・ゾーン(CCZ) 整備計画として、大蔵海岸は埋立造成された人工の砂浜です。海水浴サービス施設(シャワー、更衣室、売店等)やバーべキュー施設、公衆トイレ、イベント広場等を盛り込んだ海峡広場がオープンしている。堀江健一さんが99年にアルミ製ビール樽を再利用して太平洋を渡った双胴船「MALT'Sマーメイド2号」もあります。
【大蔵海岸】

周辺


● 橋の科学館

本物のギネスブック認定証が2枚、明石海峡大橋の中央支間長(1991m)〔右側〕と主塔の高さ(297m)〔左側〕の認定証です。
また、明石海峡大橋のできるまでを、写真、パネル、模型、実物サンプルなどで構想から完成までの工程を紹介しています。
その昔、明石海峡には象やサイが歩いていました。
【橋の科学館】

周辺


● 舞子海上プロムナード

明石海峡大橋の補剛桁内に展望ラウンジや回遊式遊歩道が登場。海面からの高さ46mの遊歩道では行き交う船を橋上から眺められるガラス張りの床面や、幾何学的な構造美の橋梁を見ることができます。
【舞子海上プロムナード】

周辺


● アジュール舞子

アジュール舞子は白砂青松の景勝地「舞子の浜」を復元した公園で、延長約800mの美しい砂浜が東西に広がっています。海水浴期間のみシャワー、ロッカー、休憩所がオープンします。
砂浜ではバーベキューができます詳しくはここをクリック
【アジュール舞子】

周辺


● マリンピア神戸

さかなの学校、シーフードマーチ、ファクトリーアウトレット(WEST)、ファクトリーアウトレット(EAST)、シーポートレストラン等があり、かなりにぎわっています。
写真 黄昏のポトルバザール、
【マリンピア神戸】

周辺


● 五色塚古墳(千壺古墳)

山陽電鉄霞ヶ丘駅から線路沿いに東へ200m歩くと、兵庫県最大の前方後円墳、五色塚に着く。4世紀の終わりから5世紀のはじめにかけて築造された全長194メートル、後円部の高さ18メートルの巨大な人工の墳丘が、ぎっしりと葺石(ふきいし)で覆われている。古墳としては珍しく海に接して造られていることから、塚の主は水上交通と深く関わっていたと考えられている。
【五色塚古墳】

周辺