(邪馬台国と大和朝廷を推理する) 
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション
西の影のちらつくところをもう一つ紹介しましょう。愛媛の松山です。『伊予国風土記』によると、
天の香具山は天から天下る時に二つに分かれ、一つは伊予に、もう一つは大和に天下ったといいま
す。もっと西の方に本家の香具山がありそうに思われます。
さて、松山では、石手川と重信川が観音山を囲んでいます。そして観音山のふもとに小さな山があ
り、天山といいます。天山がどうやら伊予の天の香具山のようです。天山に松山城のある山と伊予
豆彦命神社を加えて、伊予三山としておきましょう。
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。
|