筑前国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
享保年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


筑前国(享保年間)


●享保2年(1717)
4月14日−福岡藩が商人の唐物購入を届け出制とする。
4月21日−幕府が福岡藩・長州藩に清の密貿易船の追捕を命じる (5月,小倉藩にも命令)。
12月28日−幕府が九州の諸大名に外国船を見つけしだい打ち払うよう通達する。 この年以降5年の間、小倉藩・福岡藩・長州藩が共同して、唐船追い払いを行う。

●享保3年(1718)
2月15日−小倉・福岡・長州3藩が清の密貿易船を筑前白島で撃退する。

●享保4年(1719)
6月13日−幕府が西国大名に密貿易敢り締まりの強化を命じる。
8月1日−朝鮮通信使一行、藍島へ入港。

●享保11年(1726)
9月11日−幕府が薩摩藩など九州・中国の15藩に清の密貿易船打ち払いを命じる。

●享保12年(1727)
9月23日−福岡藩が藩祖黒田長政の元和3年(1617年)の3か条を家中に布令し,倹約を命じる。

●享保17年(1732)
大煌害発生、各藩損毛。福岡藩損毛高42万6,600石。