●加賀国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
宝永・正徳年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

加賀国(宝永・正徳年間)

●宝永2年(1705)
金沢と小松のあいだに十度飛脚(月に10回往復)の制度ができる。

●宝永4年(1707)
石川郡の元十村(とむら)の土屋又三郎が農書『耕稼春秋(こうかしゅんじゅう)』を著す。

●宝永6年(1709)
2月16日−上野寛永寺での綱吉の葬儀中,加賀大聖寺新田藩主前田利昌が 大和柳本藩主織田秀親を刺殺する。

●正徳元年(1711)
前田綱紀につかえた室鳩巣が金沢を去る。

●正徳2年(1712)
10月7日−大聖寺藩領内80か村の農民が干害・風害により減免を訴え,役人・富商・豪農宅を襲う(那谷[なた]寺一揆)。