周防国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


周防国(延宝・天和・貞享年間)

●延宝元年(1673)
岩国吉川広嘉(ひろよし)、錦帯橋を完成する。

●延宝2年(1674)
5月28日−昨年10月に竣工した錦帯橋が洪水で流失する(10.25再建)。

●延宝4年(1676)
徳山藩が領内の通用枡の寸法を定める。

●延宝5年(1677)
閏12月16日−徳山藩が岩国領で藩札を発行する。

●延宝6年(1678)
8月4日−西国・九州から中国・四国・近畿・東海地方にかけて大雨・洪水が 襲い,各地に激甚な被害をもたらす(〜8.12)。
岩国藩が銀札を発行する。

●貞享3年(1686)
萩藩、平均四ッ物成(ものなり)の基準で貞享検地を始める。
支藩を合計して両国の総高八十一万八千四百八十七石余となる。