| 勉強を始めた時期はちょうど1次試験日の2か月前からでした。 1週目テキスト1、2週目テキスト2、というように、1週間かけて1つのテキスト、という感じで読み込みを始めました。   ですが、文字通り「読むだけ」になってしまい、何を覚えていいのかわからず、市販の問題集もない・・・。 何をすればいいのかわらない→やる気の低下、という感じになってしまい、これはまずい!と思い、 合格した人のブログを見ていたところ、この問題集の存在を知りました。   届いたとき、量の多さにびっくりしましたが、逆に「覚える事」がわかったように思えて、勉強のやる気も出てきました。 とにかくテキストを繰り返し読み、問題集の問題を解き、2週間前に実力を試すつもりで、マンパワーさんの WEB答練を行いました。   問題集は問題の量が多く、覚えることはかなり多いですが、そのおかげで論述問題を初めて練習した時、 箇条書きではありましたが、ポイントが頭に浮かぶようになっていたので、それを文としてつなげて、増やして・・・ という感じで練習することができました。 実をいうと、論述問題の練習は試験7日前から始めました。 試験後、その勉強期間をかなり後悔したので、やはり論述問題は早くから練習開始をお勧めします。 また、問題集は全部覚えるつもりで!をお勧めしたいです。(勝手ながら割愛したところがまんまと試験にでたので・・(泣))   試験当日の時間配分としては1問に約1分以内、記述5〜10分以内、論述20分以内という感じで自分なりに時間配分しましたが、 私の場合は、論述はかなりばたばたになってしまいました。誤字脱字のチェック、見直しはおろか、時間ぎりぎりでした。   記述も言葉では浮かぶが漢字が・・・忘れた!!で、余計焦り、余計出てこない始末でした。 私のように焦らない為にも、しっかりと正確に覚えておいたほうがいいかなと思いました。 問題集には、問題の横に解答が記入されてあるので、セットで覚えやすいかと思います。 図表問題もあるので、ちゃんと図で覚えられました。   本当に、この問題集にたどり着けてよかったと思っています。 内容ももちろん、精神的にも、テキストを見ると、よし!やるか!という気持ちにさせてくれたと思っています。 勉強の励みにもなり、お守りでもありました!感謝しています。   本当にありがとうございました。   2次試験もこの調子で頑張りたいです! |