屋外ベンチなど

メモや図面の利用は、自己責任にてお願いします。
チーちゃんのお家

・時々預かる子犬の家を作ってやることになりました。
・パネルか板材式かで迷ったが、師匠のモデルを参考にすることに。
・設置場所の裏手には室外機があり、排熱が反射してくるので、換気孔は左側面上に設けた。
・床板の掃除がし易いように、入口を持ち上げればガバッと開くことができます。(ロールオーバ画像)
 ←画像クリックで拡大  図面
折りたたみ式ベンチ(ブロック取付形)

・駐車スペースで子供を遊ばせる時などに使うベンチだが、不要な時には足を折りたたんでしまえるベンチ。
・収納時にはフェンスブロックにぶら下がってコンパクトになるが、ブロック固定金具を取り外せば単独ベンチとしても使えます。

←ロールオーバ画像は、折りたたんでブロックにぶら下がった状態
←画像クリックで拡大  詳細メモ   図面
縁台デッキ

・今まで作った縁台で一番の大物、それでも畳1枚分です。
・手持ちの9.6vドリルドライバーは、65mmコーススレッドにはパワー不 足で、仕事にならないのは分かっていたので、インパクトドライバーをレンタルしようと予定していたが、コード式で手頃の物を発見したので即購入(新興製作所 SAI-635 4840円)、これが大正解、150本近いコーススレッドを半日もかからずに打ってしまいました。
←画像クリックで拡大  詳細メモ   図面
優れ物のベンチテーブル

・アメリカ生れの優れもの、ベンチにもテーブルにもなる。

・ワンタッチ操作でベンチ式テーブルに変身する。
・なぜこんな便利なものをHCで扱わなくなったのか不思議である。
・SPF材を買ってきて、カット、塗装、組立と少し手間はかかる。
・オール木製でこの構造を作りたいと思っているが、未だにうまくいっていない。

←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ ガーデンベンチ
縁台ベンチ

・ひび割れを気にして、ウェスタンレッドシダーで作ってみた縁台
・ひび割れの程度は、SPFと変わらないのが残念。

←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ 縁台ベンチ
洗濯物置き台

・洗濯物を干したり取り込んだりする時に、カゴをチョイ置きすると楽チン
・塗装は雨にも濡れるのでキシラデコールで仕上げてある。 ・喫煙者の一服イスにも利用されている。
←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ 洗濯籠置き台
縁側の隙間デッキ

・長女の家には、玄関横にわずかな隙間があり、段差でケガなどしないようにデッキを作り、ピッタリはめ込んだ。
・塗装は、組立前にキシラデコールをタップリ浸み込ませてある。

←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ 隙間デッキ
縁側のステップ

・上の写真にチラッと見える植栽が、駐車場との縁切りになっていたが、縁側から降り易くする為に植栽を取り払ったら、段差が大き過ぎて危ないのでステップを設けることにした。
・これでヨチヨチ歩きの子どもでも上がり降りしながら遊べるスペースが広がった
←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ ステップ
縁台デッキ

・姪に依頼された縁台デッキだが、すぐ横に子どもの為の小さい砂場が作りつけられており、デッキは二人の男の子たちが砂遊びをするのにも使われるのだろう。
・駐車場としても利用するスペースなので、この大きさが限界。
・縁台下も利用し易いように、補強は後方にしか付けていない。

←画像クリックで拡大
詳細メモはここをクリック→ デッキ


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ