小物家具など

メモや図面の利用は、自己責任にてお願いします。
ご注意: "メモ"や"図面"を開くには、AdobeReaderが必要です。 無い方は、Abobeのホームページから
先にダウンロードしてください。



テーブルの塗り替え

・20年弱のカリモクのテーブル、表面が大分くたびれてきたので、思い切って塗り替えてみることに。
・バラバラに分解し、ペーパーサンダーで表面塗装を全て取り除きました。 木質はナラ材です。
・塗色は、新しいソファー色に近付くように、ステインで適当に色付けし、仕上げはフレッシュアクアF(3分艶)で仕上げます。
・フレッシュアクアは、醤油やお酒に強くて、硬い表面が得られるので、お気に入りの仕上げ材です。

・塗り重ねる内に濃くなってしまいましたが、左手前に増設した小物入れ引き出しが目立たなくなったので良しとします。


コーナー用テレビボードの改造

・元の写真を撮り損ねたが、このボードの原形は、△形のコーナー用テレビボードでした。(Fresco製)

・高さ600mm 奥行450で、幅650前後の置台になるものを探していたが、2階に眠っていた△形のテレビボードから改造できないかと思いつく。
・すると、高さはドンピシャ、幅は中の側板部で切り出せば645mmがとれるし、奥行450もとれることが判明。
・丸ノコを駆使して、三角形のボードが四角いボードに生まれ変わりました。(上写真)
・構造壁のような両側部がカットされたので、裏面に合板を入れて補強すると強度は十分そうです。 裏面は見苦しいが、壁にくっつけて置くのでこれで十分です。

・それにしても、パーティクルボードとハニカム構造を組み合わせたような市販家具の構造は勉強になりました。
収納扉に取付けた踏み台

・収納の天袋には、軽くてかさばる物を乗せていますが、奥にいってしまうと手が届かなくなるのが難点でした。
・そこで踏み台の出番ですが、その踏み台を扉に固定してみました。
・40ミリの厚さにワンタッチで折りたためるので、収納の邪魔にはなりません。
ロールオーバ画像は、踏み台を折りたたんだところ
メモは→ syunou no humidai.pdf  
図面は→  syunou humidai.pdf
茶席のイス

・お茶席の簡単なイスの製作依頼品
・前に作ったテーブルなどとマッチさせながら、畳の座面に初挑戦。
・和室での使用となりそうなので、足はそれなりに考慮してあります。

←画像クリックで拡大  
メモは→tatami chair.pdf
図面は→tee chair.pdf
置炉廻りの卓

お茶の置炉廻りのテーブル(?)製作の依頼品
・置炉は、架台を製作して高さを揃えてあります。
・どうやって使うのかさっぱりなので、ちと不安ですが、こんなものですかね?。
・下の喫架テーブルとセットで無事に引き渡してきました。

←画像クリックで拡大  メモ&図面掲載は略
喫架テーブル

・お茶の喫架見本を参考に製作した、同じ目的のテーブル
・見本は面倒な組立式だったので、こちらは折りたたみ式に簡素化
・このあと、真っ黒に艶出し塗装して完成です。

←画像クリックで拡大
メモは→ tee table.pdf
図面は→ tee table zu.pdf
座卓テーブル

・既存の座卓に延長して使える補助テーブルを義妹から依頼され製作したもの。
・この手は既に4台経験しているので楽勝と思っていたが、何でも楽なものはないと痛感させられる。

←画像クリックで拡大
メモと図面は→ 座卓テーブル
キッチンワゴン

・熱いものが直接乗せられるタイル貼り。
・中身が見易い、引き出し式のワイヤバスケット
・手作り感と木目が気に入っている。
・特製収納棚の下に潜り込ませて格納できる高さにしてある。

←画像クリックで拡大     
メモは→ キッチンワゴン
図面→ キッチンワゴン図
玄関収納ベンチ

簡単に折りたたみ収納ができる玄関ベンチ
・壁の間柱に固定し強度もしっかりしているお気に入りのベンチ
・師匠の「読者の作品」欄に投稿し掲載採用された作品

←画像クリックで拡大 マウスを乗せると折りたたみます。
メモは→ 玄関収納ベンチ
図面→ 玄関収納ベンチ図
傘立て

・非分解構造の傘立て
・下部にはアクリル製の皿もついている。
・玄関の隙間ピッタリにしているので邪魔にならない。

←画像クリックで拡大
メモは→ 傘立て
図面→ 傘立て図
座卓テーブル

・シナ合板で作った軽くて大きな座卓
・軽量化の為に脚部は空洞である。


←画像クリックで拡大
メモは→ 座卓テーブル
図面→ 座卓テーブル図
折りたたみ式脚立

・安価なラワン合板とは思えない質感の脚立
・師匠のコピー作品です。 VIC'sD.I.Y様へのページへは
 http://vicdiy.com/

←画像クリックで拡大
メモは→ 折りたたみ式脚立  
図面→ 折りたたみ式脚立図
コート掛け

・ホームセンターで気に入ったものが見つからず、我が家に合うように自分でシンプルにデザインしたもの。
・間柱に取り付けているので強度も十分です。


←画像クリックで拡大
メモは→ コート掛け
図面→ コート掛け図
カウンターテーブル

・おばあちゃんたちの為に作ったもの。
・対面キッチンの前に置き、食事の用意を楽にする為に使っている。

←画像クリックで拡大
メモは→ カウンターテーブル
図面→ カウンターテーブル図
引き出し付デスク

・大人の簡単な勉強机(?)、ちょい机かな?
・フラップ扉として、A4ファイルが立てて収納できる構造

←画像クリックで拡大
メモは→ 引き出し付デスク 
図面→ デスク図
お洒落な飾り棚
 
・上の机と同時に作った飾り棚
・二つ作るより安上がりにする為に、始めから段差にくっ付けたもの。
・取り付けは、しっかり間柱に固定してあるので頑丈です。

←画像クリックで拡大
メモは→ 飾り棚
図面→ 飾り棚図
大人の机

・見事教員に転職した姪パパの要望で作ったかなり大型の机
・天板には硬いナラ集成材を使い、引き出しも全てA4ファイルサイズにしてある。
・ウレタン塗装表面も2H硬度クラスに仕上げた。
←画像クリックで拡大  マウスを乗せるとロールオーバ画像が開きます。
メモは→ 大人の机
図面→ 大人の机図
額縁

・いつか手作りしてみたいテーマだったので、師匠の作品を参照しながら作ってみることにした。
・孫たちのかわいい写真があったので、写真館でA4フルサイズに焼いてもらったが、ガラスはイヤだなということで、高価でも保護面はアクリルで作ることにした。
←画像クリックで拡大
メモは→ 額縁
図面→ 額縁図


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ