きっかけは・・・ GO WEST!〜西安へ〜
出発 異国のクラスメートたち
最初の1日 "貧乏なお茶"を探せ!?
最初の授業 それぞれの春節
初めてのお買い物 買い物リベンジ!
トイレに行こう! 日本の漢字、中国の漢字
中国人学生寮 日本語の勉強
初めての旅行(呼和浩特・北京) 労働節(中国版黄金週間)
鄭州大学殺人事件 中華的男女交際模様
ゴハン食ベマシタカ? フリマ体験
私が旅に出た理由 再見、鄭州



前書き

中国へ留学したのは今から15年も前のことになります。
時が経つのは本当に早いもので、当時留学生の中で唯一の十代を売りに(?)していた私ももう30歳+αになってしまいました。(泣)

中国留学については10年ぐらい前に本を出したし、留学以降中国はめざましい経済成長を遂げているので状況が全く変わってしまった のでHPにするつもりはなかったのですが、きっかけは「UK(留学編)」でした。
書いていて比べてしまうんですよね「イギリスではこうだけど、中国ではああだった」とか。
でも10年以上前だし、アップするネタは他にもいっぱいあるし(すみません、追いつきません)・・・と思っていたところ、ある日の書き込み


UK留学編完成 投稿者:おねえたま  投稿日:??月??日(?)

UK(留学編)完成おめでとうございます。
次回からいよいよ旅行編ですか?

イギリス留学は某国留学に比べてだいぶ大人しかったという印象を受けます。

(以下略)


そう。イギリス留学は確かに大人しいものでした。
それはやっぱり大人の国だから・・・だと思います。
イギリスにいた時の敵はキウシックぐらいのものだったけれど(分からない方はぜひ UK(留学編)をご参照ください)某国・・・ええい、正体を 明かすと中国です。
イギリスよりも中国の方が地理的に近いし、古来からの文化的交流はあったし、漢字だって「漢の字」って書くぐらいだから中国から来たものだし・・・ でも中国では「生活」そのものが「異文化」であり「戦い」でした。

前述の通り、今では中国経済はかなり発展しており、生活はさほどの「戦いの場」ではなくなっていると思います。だからこそ今時の若者に

留学とはこんなに大人しいもんじゃなかったんだゾ!

知らしめるためにペンならぬキーボードを取ったわけであります!(笑)
・・・というのは冗談ですが、おねえたまに背中をおされたようなものです。(責任は本編でとってもらいましょ)

ま、しかし、長いこと中国へは足を踏み入れていないので、かなり変わっていると思います。
情報モノとしては全く役に立ちません。(断言!)
が「え、マジかよ、信じらんね〜」って思ってくれてもいいし、当時の中国をご存知の方は懐かしんでもいいし・・・お好きなように読んでいただければ幸いです。

2005年3月 Pi-子




(お役立ちリンク)

最近まで鄭州大学へ留学していたOB・または現役留学生のサイト。にぎやかな鄭州一家の家です。