鎌倉 昔工藝
写真をクリックすると動作を見ることが出来、鐘を打つ音も聞けます。
昔工藝で復元製作した二挺天符袴腰櫓時計
六つ時に天符が切り替わる動作を見ることが出来ます。
昔工藝で復元製作した二挺天符掛時計
5台同時の動作映像は珍しいと思います。真ん中のみ袴が無い掛時計で、両脇の4台は袴腰形を掛け台に乗せたものです。
歯車の噛み合い 運針輪列 一の輪(大歯車)×二の輪(小歯車)
江戸期の和時計歯車は原始的な「引っかかり歯車」でした。時計に使われているサイクロイド曲線や、一般的に使われているインボリュート曲線の歯車ではありません。従って、歯車の歯は転がり接触では無く、一枚ずつ噛み合う滑り接触です。
時針回転
袴腰時計の一日24時間の正面から見た動作です。時針は一日で一回転します。明け六つと暮れ六つに昼用と夜用の天符が切り替わります。暦は夜中に切り替わります。
江戸期の二挺天符袴腰櫓時計
正面動作
側面動作
背面動作
側面 時打ち動作(六ツ)
背面 時打ち動作(六ツ)
側面 目覚まし動作
ページの一番上に移動
鎌倉 昔工藝