| 発火方式 | 火縄式(マッチロック) |
| 火縄銃構成 | 前装、滑腔、瞬発式 |
| 全長 | 全長 |
| 総重量 | 総重量 |
| 製造地 | 州、地名 |
| 製造年月日 | 干支、年・月 |
| 登録証 | 都道府県、登録番号、登録日、種別、全長、銃身長、口径、銘文、備考 |
| 伝来 | 伝来品・新規登録品・里帰り品 |
| 材質 | 錬鉄+鋼(刃金巻き)・鋼(刃金筒)・青銅(唐銅)・銅 |
| 銃身長 | 外長、内長、尾栓を含む長さ |
| 口径 | 内径(匁・分)、ネジ部内径 |
| 重量 | 重量、尾栓を含む重量、尾栓と金具を含む重量 |
| 形状 | 丸・表一角・八角・上三面凹八角・上三面筋立八角 上三面筋立凸八角・上三面八角下面丸・丸下面一部八角 |
| 太さ | 最大径、最小径、最大肉厚、最小肉厚 先口(末口)、腰、振分ケ、薬持(薬室)、元口 |
| 銘文 | 有無、記入位置 国銘、鍛冶銘、個人銘、作、花押 材質、鍛え、製造日、所有者名、製作番号 |
| 壬申の刻印 | 有無、記入位置、内容(調査年、懸、番号) |
| 鍛え | 半巻張・一重巻張・二重巻張・三重巻張 短冊張り・蛭巻き・鍛巻張・鍛惣巻張 |
| 表面処理 | 有無、材質 |
| 象嵌 | 有無、材質、位置、範囲、象嵌手法(糸・平・高肉・布目) 新旧(後象嵌)、彫刻(線彫り・片切彫り) 図柄(花鳥・風月・禽獣・歴史絵図・家紋・文字・その他) |
| 火皿 | 全長、長さ、幅、厚さ、火穴、池、大山、小山、花房、楔溝有無 固定法(嵌入・湧付け・ネジ込み火皿) |
| 柑子 | 有無、外形寸法、巣口寸法、象嵌 形状(無し・丸・芥子(辣韮)・八角・蕾) 先口、巣口(銃口)、玉縁 |
| 化粧飾の輪 | 有無、材質、形状、幅、位置 |
| 元目当 | 前目当・筋・照門・孔照門 形状(袖・片袖・袖透し・千切透し・筋割・富士・片富士) 長さ、高さ、幅、位置、矢倉サシ有無、矢倉(照尺)有無、露切り有無 穴(上面・側面)、付属品:竹製の藪覆い |
| 先目当 | 見当・照星・孔照星 形状(タンケン・杉形・将棋頭・筋割・刃形・三角形・片袖・つる外し) 長さ、高さ、幅、位置、穴有無、象嵌、風切、露請 |
| 中目当 | 露・塵 有無、個数、材質、位置 |
| 筌サシ | 釘座 元筌サシ・中筌サシ・先筌サシ 有無、個数、ピッチ |
| 尾栓 | 材質、全長、ネジ株形状(角・丸・鳶ノ尾) 穴有無(穴径)、溝有無(溝幅、深さ)、重量 ネジ長、ネジ径、ネジピッチ、山数、ネジ山形状、刻印 |
| 火蓋 | 材質、形状、全長、高さ、厚さ、ツマミ長、ツマミ意匠、重量、刻印 |
| 篭棒 | 材質、全長、径、中心穴有無 ピン |
| 雨覆い | 材質、固定法(楔止め・叩き込み)、長さ、高さ、厚さ 鎌部段形状、重量, 煙返し有無 |
| 楔 | 有無、材質、形状、長さ、幅、厚さ |

| 寸法 | 全長、筒持部断面形状、筒持部長さ、筒持部深さ(最大・最小) 庵高さ、台尻厚さ、象の鼻形状 元口部高さ/幅、先端部高さ/幅、握り部角の落とし方、台かぶ |
| 重量 | 重量、カラクリとカルカを含む重量 |
| 台座銘 | 有無、内容、記入位置、記入法(墨字・彫刻)、番号 |
| 壬申の刻印 | 有無、記入位置、内容(調査年、懸、番号)、記入法 |
| 材質 | 白樫・赤樫・あこう(薩摩筒)・花梨・柿・紅葉 柾目・杢目(竜杢・玉杢)・縄目・藤巻・虎斑 |
| 仕上げ | 着色・拭漆・漆塗・蒔絵、彫刻 |
| シノギ目 | 目釘穴 有無、材質、外形寸法、組数 形状(丸・梅・櫻・楓・五弁の花・星・角) |
| 目釘 | 有無、本数 |
| 飾り金具 | 有無、材質、形状、位置、個数、文様 |
| 芝引金具 | 有無、材質、形状、大きさ、飾り金具との一体化有無 |
| 矢袋金具 | 有無、材質、文様 |
| 引き金座金具 | 有無、材質、形状、寸法 |
| 目釘金具 | 有無、材質、形状 |
| 地板鋲金具 | 有無、材質、形状 |
| 火縄通しの穴 | 有無、材質、内径、飾り金具 |
| 火縄消しの穴 | 火消壷 有無、材質、内径、深さ、飾り金具(段数) |
| 輪束穴 | 輪足穴 有無、材質、内径、飾り金具(段数) |
| 腕貫穴 | 腕貫緒の穴 有無、材質、内径(角・楕円)、位置 |
| 背割り | 有無、長さ、幅、先端矢形部品、終端猪目金具、カルカ穴径、隙間幅 |
| 用心金 | さるわたり 有無、材質、形状、径、重量、固定法 |
| 止め金具 | 有無、材質、寸法、個数 |
| 火縄下げの輪 | 鋼鋲 有無、材質、外形、径、固定法、位置 |
| 止め金具 | 有無、材質、寸法 |
| 胴金 | 材質、幅、重量、文様、刻印 |
| 胴締め | 胴輪・台締め金 有無、材質、幅、重量、取付位置、刻印 |
| カマホコ金 | ナマコ金 有無、材質、形状、長さ、厚さ、高さ、重量、足本数 |
| カルカ | サク杖・込め矢 有無、材質、長さ、径(最大、最小) 先端穴(有無、径)、重量 |

| 地板 | 材質、長さ、幅(元、先)、厚さ(元、先)、重量、象嵌、金具師銘、刻印 形状(角・角落とし・丸・羽子板・雉股) |
| 押え金 | 材質、長さ、幅、固定法 |
| 地板鋲 | 材質、本数、全長、径、頭部径、頭飾り |
| 毛抜き金 | 弾金・松葉金 材質、長さ、幅(最大、最小)、厚さ(最大、最小)、重量 |
| 疣隠し | 蟹ノ目隠し・関金・火挟押し 材質、寸法 形状(半菊・菊・楕円・台形・角・丸) |
| 矢筈鋲 | 材質、長さ、径、頭部形状、頭部長さ |
| 火挟み | 材質、貝口(内幅、外幅、長さ、猪目)、軸から先端長さ、軸から後端長さ 重量、象嵌・飾り断面(丸・楕円・角)、アール形状 掛り・火挟本、蟹目部鉄片埋込有無、形状(ストレート・クランク) |
| 横鋲 | 材質、長さ、径、頭部径、頭飾り、地板貫通部形状(丸・角・平) |
| 矢倉鋲 | 有無、材質、長さ、径 |
| 引き金 | 材質、重量、寸法 形状(水滴形・油滴形・涙滴形・釣鐘形・柿の種形・透し形・鈴形 ヘチマ形・鴨の嘴形・舌形・斧形・指形) |
| 目釘 | 材質、最大径 |
| 盗人金 | 材質、長さ、幅(最大、最小)、厚さ(最大、最小)、屈、蟹ノ目、重量 |
| 軸棒 | 有無、材質、径 |
| 総重量 | 重量 |

| 地板 | 材質、長さ、幅、厚さ、重量、象嵌、金具師銘、刻印 |
| 火挟止め | 有無、材質、形状、高さ、頭飾り |
| 鯣 | ゼンマイ 材質、外径、幅、厚さ、巻数、中心角穴寸法 |
| カム | 材質、厚さ、最大径、最小径、形状(円カム・棒カム)、中心角穴寸法 |
| 盗人金 | 材質、長さ、幅、厚さ、竹綱運(穴数)、重量 |
| 鯣 | 材質、外径、幅、厚さ、巻数、中心角穴寸法 |
| 竹綱 | 引き綱 材質、長さ |
| 軸棒 | 材質、径 |

| 地板 | 材質、長さ、幅、厚さ、重量、象嵌、金具師銘、刻印 |
| 駒ノ鞍 | 材質、高さ、厚さ |
| 蝶筌 | 材質、径 |
| ツク | 材質、高さ |
| 押え金 | 材質、長さ、固定法 |
| 毛抜き金 | 材質、長さ、幅、厚さ、重量 |
| 疣隠し | 材質、寸法、形状 |
| 矢筈鋲 | 材質、長さ、形状、径、頭部長さ |
| 盗人金 | 材質、長さ、幅、厚さ、竹綱運(穴数)、屈、刃金先(車留)、重量 |
| 押金 | 材質、長さ |
| 竹綱 | 引綱 材質、長さ |
| 鯣 | ゼンマイ 材質、外径、幅、厚さ、巻数、中心角穴寸法 |
| 蛭クワエ | 材質、厚さ、車、鉄片埋込有無 |


| 玉 | 形状(単弾・散弾)、径、重量(匁)、材質(鉛・銅・鉄・磁器) |
| 火縄 | 材質(竹・檜・木綿)、太さ、長さ、巻き径、巻き方、着色 |
| 矢倉 | 材質、形状、寸法、取付方、飛距離 |
| 筒袋 | 材質、形状、寸法 |
| 火薬入 | 強薬入 材質、形状、寸法、重量、薬量、蓋開閉方式、根付、紐 |
| 口薬入 | 材質、形状、寸法、重量、蓋開閉方式、根付、紐 |
| 玉入 | 材質、嘴形状、袋形状、寸法、玉径(匁)、根付、紐 |
| 玉袋 | 材質、寸法、根付、紐 |
| 玉型 | 玉鋳型 材質、寸法、重量、玉径(匁)、刻印 |
| 玉鋳鍋 | 材質、寸法、重量 |
| 鉛柄杓 | 材質、形状、寸法、重量、柄 |
| 早合 | 材質、形状、寸法、重量、組数、玉径(匁)、薬量、蓋材質、蓋形状 |
| 胴乱 | 材質、形状、寸法、重量、蓋開閉法、装着法、早合収納本数 |
| 玉薬箱 | 材質、形状、寸法、重量 |
| 鉄砲置き台 | 材質、形状、寸法、重量、筒置き数 |
| ライター | 材質、形状、寸法、重量、象嵌 |
| 火打道具 | 材質、形状、寸法 |
| 分解道具 | 材質、形状、寸法 |
| 火縄立て | 材質、寸法、火縄取付本数 |
| 藪覆い | 材質、形状、寸法 |
| 胴の火 | 胴火 材質、形状、寸法、重量 |
| 火口入 | もぐさ入 材質、形状、寸法、重量 |
| セセリ | 材質、寸法 |
| 的 | 材質、寸法、高さ |
| 鉄砲根付 | 銃身材質、台材質、カラクリ材質、寸法、重量、カラクリ形式 |