おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
お弁当りれー第81レース Back Next 2005年のお弁当が始まりました。 よーい、どん!! runner1.
今年も始まりました。お弁当。 実はこれ今年2回目のお弁当。 9日の早朝、テニスの試合に持っていく高校生のおにぎりを作ったの。 今日は異様に緊張して、5時には目が覚めてとっととできあがりました、 二人分のお弁当。 今年もどうぞよろしくね。 ![]() 鍋に適量の水、料理酒・しょうゆ・砂糖・みりん・千切りにした土生姜を入れて煮立たせる。 味をみて調味料を調節する。 沸騰したところに肉を入れ、あくを取る。 ![]() 照りが出てきたら、火加減に注意して焦がさないように。 煮汁がまだ残っている状態で火を止める。 肉はあまり脂身の多くないものの方がよい。 ![]() 見た目は悪くなるが、生姜煮の汁を少し多めに握って、 ご飯が茶色くなったのがおいしい。 溶き卵にごますり器ですった白ごま・塩少々を入れて薄焼き卵を作り、適当な大きさに切る。 味付け海苔と、卵をおにぎりに巻く。 丸いおにぎりはなにも巻かずにすった白ごまを散らした。 これもおいしい。 ![]() runner2.
頻繁に登場するこんにゃくにものの天ぷらですが、 こんにゃくや竹輪を甘辛く煮たものを衣を付けてあげると美味。 是非おためしください。(衣は堅めにするのがポイント) runner3.
チャーハンのご飯が少し少なかったので、 昨日焼いたパン・オ・ショコラを。 このパン、本当においしいの。あっという間に完売。 ラッピングしてお友達の分も。 ![]() ![]() runner4.
今日もチャーハンではあまりに芸がないので、ドライカレーにしてみました。 これさえあれば超・簡単にできるので、チャレンジしてね。 S&B 新タイプカレールウ ![]() ドライカレーの他にもカレー焼きそばなど簡単にできます。 ![]() エビは背わたを取って皮をむき、 塩・料理酒をひとふりしてもみさっと水洗いする。 テフロンフライパンにオリーブ油少々を入れ、エビを並べて塩・粗挽き粒胡椒。 裏返して火を弱火にして、料理酒か白ワインを少量入れ、蒸し焼きにする。 すぐに火が通るのでふたを開けて ![]() さっと絡めて器に取り出しておく。 タマネギ・にんじん・ピーマンはみじん切り。 テフロンフライパンにオリーブ油少々を入れて、タマネギを炒める。 タマネギが透き通ったら、にんじん・ピーマンも加えて、軽く塩・粗挽き粒胡椒。 いったん取り出す。 フライパンをきれに拭いて、オリーブオイル少々を入れ、冷やご飯を炒める。 ご飯がぱらっとしてきたら、先に炒めた具を加える。 全体が混ざったら、 ![]() 最後に少量のバターを加えて絡めてできあがり。 先に炒めたエビを彩りよく盛りつける。 (エビは火を通しすぎると小さく堅くなってしまうので、 蒸し焼きで手早くふんわり仕上げるのがコツ) ![]() ソーセージは両面に飾り包丁を入れる。 (火通りをよくするために) 市販のベーコンは縦横半分に4枚に切る。 ソーセージにくるりと巻いて、巻き終わりを下にしてアルミカップに並べる。 オーブントースターで7〜8分、ベーコンがかりっとしてきたらできあがり。 つまようじでベーコンを止める必要はありません。 市販のゆでたウズラ卵を使っても同様にできます。 runner5.
高校はお休みですが中学生はしっかりお勉強。 おまけにクラブもあるのでお弁当。 今日も暗い中、FM802を聞きながら気合い入れて作りました。 ![]() テフロンフライパンで焼きました。(裏返してからは蒸し焼きに) 余分な油をよく拭き取って、ケチャップ+ウースターソースを絡める。 タマネギは色紙切りにして、鶏肉を炒める前にさっと炒め取り出します。 彩りにゆでたブロッコリを小さく切って、加えます。 ジャガイモのジャーマン風はソーセージのかわりにベーコンを、 キャベツの色紙切りもさっと炒めて加えました。 ![]() こんにゃくは板こんにゃくの煮物を参考に煮る。 ゆでだこはやや大きめにぶつ切りにする。 こんにゃくが煮えて煮汁が残っているうちにたこ・シシトウを加える。 たこは長く煮ると小さく堅くなるので注意。 一度火が通っているのでさっと煮る程度に。 runner6.
![]() さんざ盛り上がって帰宅。はい、お休み〜。明日もお休み〜。 と思ったら、深夜、寝室にノックが響く〜。 あの〜、明日試合ですからお弁当お願いします・・・だって。 早朝、愚痴書いてFM802に送信したら、しっかり on air されちゃいました(^^)/ 『朝のはよから、娘のお弁当つくってます〜』って。 お友達のお母様が車で試合場まで送ってくださって、 スープの差し入れまでしてくださって、 こうしてみんなの力を借りて、人生は成り立っていくのよぉ〜。 というわけで、今日の(いつも?)お弁当は冷蔵庫あり合わせでしたm(_ _)m ![]() ゆで卵の粗みじんを混ぜました。 こんにゃくとたこの煮物は汁気をさっと切って天ぷらにするとおいしい。 今日はそんなささやかな元気もなかったもので〜、省略。 ◎材料別お弁当のおかずはこちらから ![]() Back Next |