おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
お弁当りれー第79レース
過去のお弁当りれーの写真は一部を除いて終了しました。
Recipe.だけの掲載です。Recipeは他のお弁当で使用しています。
お弁当事情; ゆで卵
ゆで卵は卵を室温に戻して鍋に入れ、そっと水を加えて水からゆでる。
(冷蔵庫から出した卵をすぐゆで始めるとひびが入りやすい)
鍋底から小さな泡が立ち始めたら、
卵を割らないよう箸でまんべんなく転がす。
ぼこぼこ大きな泡が出たら(沸騰したら)タイマーで約9〜10分、
お弁当用の固ゆでができる。(ゆですぎると黄みの周りが茶色くなる)
7〜8分は半熟卵、うちでいただくときはこれくらいがおいしいと思う。
(見た目も美しいのでサラダなどはこれで)
時間がきたらすぐに火を止めて取り出し、冷水で冷やすこと。
(余熱が回るので)
Back Next
GLe-gleは、中学生と高校生のお弁当を作っています。
runner 1 | ||
大根の煮物は手羽先と大根の煮物の大根を切って入れた。 ![]() ジャガイモは水洗いして水気をつけたまま器に載せ、 ぴったりラップをかけて電子レンジで加熱調理する。 (加熱しすぎないよう注意) 皮をむいて2センチ角に切る。 軽く塩・粗挽き粒胡椒で下味を付けておく。 クスクスは塩少々を入れた熱湯で2〜3分ゆで、 茶こしでこしとる。 ![]() あらねつがとれたら、ジャガイモと一緒にマヨネーズであえる。 粗みじんに切ったゆで卵とにんじん葉のみじん切りをトッピングしてできあがり。 クスクス(cous cous)は北アフリカで食される顆粒状のパスタの一種です。 ほかのパスタに比べるとゆで時間が短くてすむので便利。 サラダのほかにもスープに入れても手軽でおいしい。 最近ではカフェのランチの付け合わせとしてよく登場します。 ![]() |
||
runner 2 | ||
今日から12月。あっという間の一年でした。 新しいお弁当箱でがんばろ〜!! ![]() runner2.のクスクスのマヨサラを参考に。 和えるマヨネーズに、 ![]() |
||
runner 3 | ||
runner 4 | ||
高校生は今日から期末試験。 ![]() ![]() ジャガイモは水洗いして水気をつけたまま器に載せ、 ぴったりラップをかけて電子レンジで加熱調理する。 (加熱しすぎないよう注意) 皮をむいて2センチ角に切る。 軽く塩・粗挽き粒胡椒で下味を付けておく。 ゆで卵は粗みじんに切る。 ジャガイモをマヨネーズであえる。 卵を加えたらあまり混ぜないように。 にんじん葉のみじん切りをトッピング。 ↑お弁当事情ゆで卵を参考に。 ![]() ブロッコリは小房に分けさっと塩ゆでし、さらに1〜2センチに切る。 冷凍の造り用モンゴウイカは格子に浅く切り目を入れて、 1〜2センチ大に切る。 塩・料理酒をふりかけておく。 沸騰した湯にさっと通す。(中まで火が通る程度) 天つゆ(or そうめんつゆ)にごますり器ですった白ごまを加える。 ブロッコリ・イカをつゆにつけてできあがり。 |
||
runner 5 | ||
![]() とってもシンプル〜。 ジャガイモは水洗いして水気を残したまま器に載せる。 ラップをぴったりして電子レンジで加熱調理。 (加熱しすぎないよう注意) 皮をむいて1〜2センチ角に切り、軽く塩・粗挽き粒胡椒。 お気に入りのマヨネーズであえる。 パセリやにんじん葉のみじん切りをトッピング。 ('04.12.06) |
||
runner 6 | ||
え〜、お弁当いらなかったって!もってってぇ。 ![]() ほうれん草・菊菜は根本を先切り落とし、 バラバラにならないよう束ねてよく水洗いする。 鍋底から2〜3センチのかさの水を沸騰させ、塩少々を加える。 菜っぱの茎の方から入れ、ぴったりふたをする。 蒸気が鍋のふたから勢いよく噴き出したら火を止める。 すぐふたを開けてなっぱがバラバラにならないよう気をつけて 上下をひっくり返して2〜3秒。 ざるにあげ、冷水でさっと水洗いしてあら熱をとる。 すぐに水を切り、巻きすにきれいに並べる。 菜っぱの半分は右側を根に、半分は左側を根にするのがコツ。 しっかり水を切ったら、包丁で適当な大きさに切る。 菜っぱはゆでるときバラバラになるので、きれいに水洗いして後から根を切ってもいい。 でも、食べたときのジャリは、イヤですから〜。 特に菊菜は気をつけて水洗いしましょう。 おひたしは野菜をゆですぎないのがコツ。 決して鍋から離れないように。 鰹節をトッピングして、たれ瓶に入れたお醤油やポン酢でいただく。 ![]() 冷凍のお造り用モンゴウイカは、浅く格子に飾り包丁を入れて、1〜2センチ角に切る。 塩・料理酒をふりかけておく。 ジャガイモは2〜3センチの短冊切り、または拍子切り。 (あまり薄く切らない。2〜3ミリ厚さ) キャベツは1〜2センチの色紙切り。 テフロンフライパンにごま油(or サラダ油)をしき、イカをさっと炒める。 火が通ったらいったん取り出す。 次に油を少々足して、ジャガイモを炒める。 ジャガイモが透き通ってきたら、軽く塩・粗挽き粒胡椒する。 キャベツを加えて軽く炒め、イカも戻す。 ![]() さっと絡めてできあがり。 イカを炒めすぎないように注意。 今日は昨夜の焼きそばの残り野菜を一緒に炒めた。 |