●越前国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
寛永年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

越前国(寛永年間)

●寛永元年(1624)
忠直のあと福井藩3代藩主として、結城秀康の次男・松平忠昌が越後高田より入り、福井藩領は50万石となる。 秀康の三男・松平直政が大野藩5万石、四男・松平直基が勝山藩3万石、五男・松平直良が 木本(このもと)2万5千石に封じられ、本多成重が丸岡4万2千石に封じられる。
この年、北の庄を福居と改める。(元禄年間に「福井」となる)

●寛永7年(1630)
6月14日−暴風雨・洪水が襲い,二百数十人が死亡する。

●寛永14年(1637)
松平直政が信州松本に移り、大野藩には松平直基が入り、勝山藩には松平直良が入り、木本2万5千石が 松平忠昌に与えられる。

●寛永16年(1639)
11月−大地震があり,福井城が倒壊する。