越前国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万治寛文リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

越前国(万治・寛文年間)

●万治2年(1659)
4月2日−福井で大火,城櫓(しろやぐら)および城下43町が焼失する。
松平光通が播磨法幢(ほうとう)寺の大愚(だいぐ)を招き、大安寺を創建する。

●寛文元年(1661)
8月−福井藩がわが国で最初の藩札を発行する。

●寛文8年(1668)
白山麓の福井藩領・加賀藩領18カ村が幕府に収公され、天領となる。 ●寛文9年(1669)
4月15日−福井が大火事にみまわれ、福井城天守閣はじめ城東の町屋3,579戸が焼失。

●寛文12年(1672)
福井城が再建されるが、天守閣は再建されないままにおわる。