http://www2.117.ne.jp/~mitti-/hp/basic1.htmlのソースは、やはりかなりアレなものとなつてをります。
明かに、論理マークアップを知らない人の書くHTML文書です。見榮えさへ良ければ良いと云ふ発想に基いて、筆者はHTML文書を書いてゐます。
これだから私は「ブラウザで確認」をすべきではないと考へるのです。
評價出來る點も舉げておきます。bodyの屬性で、bgcolor、text、link、vlink、alinkが全てきちんと記述されてゐます。
olの直下にdl要素を記述してはいけません。
次のソースについて、
HPを開設するには、特別に必要な物はありませんが、準備は整っていますか?<BR>
最初からパソコンに付属していると思いますが、<B>「テキストエディタ」「ブラウザ」</B>は必須ですが、<BR>
それよりも、<B>HPを作りたい</B>という気持ちが大切だと、私は思います。<P>
以下のやうなソースに「改變」されました。
HPを開設するには、特別に必要な物はありません。<BR>
<B>「テキストエディタ」「ブラウザ」</B>があれば作ることができます。<BR><BR>
pを段落の尻尾に書いてゐるのを見れば、筆者が仕樣確定以前のhtmlしか知らない事は明かです
と書いたところ、pがbr×2に置換されてゐます。何か違ふやうな氣が。
<UL>
<LI><FONT FACE="MS UI Gothic">テキストエディタ</FONT><BR>
HPの原稿を書くために必要な物です。<BR>
<B>メモ帳</B>とか<B>ワードパッド</B>などがあります。<BR><BR>
<LI><FONT FACE="MS UI Gothic">ブラウザ</FONT><BR>
作成をしたHPを見るために必要な物です。<BR>
主に、<B>NS</B>(Netscape Navigator)とか<B>IE</B>(Internet Explorer) などがあります。<BR><BR><BR>
HTML文書を書くのに、「テキストエディタ」は必要ですが、「ブラウザ」は必要ありませんと指摘した處、
HPを開設するには、特別に必要な物はありませんと記述が變更されてゐます。そのあとで、
「テキストエディタ」「ブラウザ」が
必要な物として紹介されてゐますが、論理的には變です。
気持ちが大切と云ふ記述が削除されてしまひました。
氣持ちが空囘りしてはいけないのですが、
気持ちが大切なのは必ずしも間違ひでは無いのですから、何も削除しなくとも。
「作りたい」から「作る」と云ふのでは、手段が目的に摩りかはつてしまひます。目的の爲に、良い手段を選ぶ、と云ふ主體的な姿勢をとらなければなりません。と私は書きましたが、さう云ふ記述を追加して貰へれば良かつたのですが。
「必須ですが」の後の「<BR>」は邪魔です。UAの表示域が狹い場合を考慮すれば、文中での強制改行は出來ない筈です、と書いたのですが、依然、改善されてゐません。文中の強制改行を積極的にする筆者の姿勢は、何だか餘計非道くなつてゐるやうな氣がします。
<BR>を他の要素に先驅けて優先的に教へるサイトに、この手の配慮は當然のやうに缺けてゐるものです。自分のものとは異る閲覽環境があると云ふ事を理解してゐなければ、環境に對する配慮は出來ません。無知は罪です。と云ふ私の以前の指摘は、まだ削除出來ません。
何らかの事故で、これらのアプリケーションを削除してしまった方もおられると思うので、以下に入手先を紹介しておきます。フリーソフトを集めてみました。
ダイアルアップ環境の閲覽者の事を考へれば、「雜誌の附録CD-ROM」と云ふ文言を入れておくべきではないか。それから、Vectorなどへのリンクもあつた方がより親切です。
また、ここもtableにする必要はありませんね。
「■~」は「見出し」なのですから、h?でマークアップした方がよろしいと思ひます。本文書では取敢へず、「■~」を「見出し」と見做し、章建ての據り所とします。
HPを作り、ネット上でそれを公開をする場合は、ネット上でHPを置く場所、いわゆる「HPスペース」が必要になります。
「HPスペース」ではなく、「WWWサーヴァ」と言ふべきです。「WWWにHTML文書などを公開する爲には、豫めWWWサーヴァに文書を置くスペースを確保する必要がある」と言ふよりも「HPスペース」の方が解り易いのですかねえ……。
GeoCities等は「無料HPスペース」と云ふよりは「無料レンタルサーヴァ」であるやうな氣がします。
それから、2001年春現在、GeoCities Japanは12MB、Cool Onlineは20MBまでディスク容量を使へます。
例によつて大きなお世話なのですが、初心者の人はこんなに一々指示されないと何も出來ないのですか。まあ、出來ないみたいですが。
かう云ふやり方は、「おんぶにだつこ」主義者を養成してゐるだけのやうな氣がします。まあ、樂をしたい初心者にとつては、不親切でも正確な説明のあるサイトよりも、大きなお世話をしてくれるサイトの方がありがたく感じられるのでせう。
とは言へ、ここはびしッと、勉強しませう、と書いて欲しかつた。
まず、「エクスプローラ」を開いて、「ファイル」 → 「新規作成」 → 「フォルダ」でフォルダ名を入力してください。
次に、デスクトップにエクスプローラのショートカットを作りましょう。これも作業をスムーズにするための有効な手段の1つです。
「エクスプローラのショートカット」は恐らく「今作成したフォルダのショートカット」の誤りだと思はれる。
HPを作るのは、他でもないあなたので、これから先は、自分のフォルダを使いやすいように改良してみてください。
……。いきなり突放してはいけないと思ひますが。親切なやうでゐて、妙な所で不親切です。
これから先は、自分のフォルダを使いやすいように改良してみてください。
HPを作るのは、他でもないあなたので、
の文言が削除されました。理由は謎。