「安全レベルの向上」と「安全管理の効率化」を両立させるために
安全確保の原理・原則を考えるホームページ
メニュー | Top page | はじめに | ホームページの方針 | What’s new? | 確定的安全と確率的安全 | ヒューマンファクター |
安全確保の考え方 | しくみ事例集 | 確定的FTA | リスクアセスメント | |||
連絡先 | プロフィール |
〔別添〕
“しくみ”のための小道具 事例集
No. | タ イ ト ル | 小道具の概要、特徴 |
表 紙 | ||
1 | 自転車等の盗難防止用チエーンロック | 解錠した時にはキーを抜くことができない特徴を持ち安全カバーの施錠用に使用できる |
2 | コックバルブカプラー | バルブを閉めるとジョイントが外せるが、バルブ開時にはジョイントを外せない特徴を持ち、駆動用圧縮空気配管の一部を外す場合に使用できる |
3 | 両手操作バルブ | 両手を使用しないとバルブを開閉することができない特徴を持ち、危険源に近い場所での操作バルブとして使用できる |
4 | コックバルブの相互開閉方式 | コック式バルブのハンドルに取り付けられたカムとロック棒により、一方のバルブが閉でないと片側のバルブを開くことができない特徴を持ち、危険物のサンプリング用に使用できる。 |
5 | メカニカルインターロックシステム | 電源遮断、バルブ閉、安全カバーをロックした時にキーを抜くことができるメカニカルなユニットで、ほとんどの“しくみ”に使用できる |