「安全レベルの向上」と「安全管理の効率化」を両立させるために
安全確保の原理・原則を考えるホームページ
メニュー | Top page | はじめに | ホームページの方針 | What’s new? | 確定的安全と確率的安全 | ヒューマンファクター |
安全確保の考え方 | しくみ事例集 | 確定的FTA | リスクアセスメント | |||
連絡先 | プロフィール |
ホームページの方針
このホームページは、安全の原理・原則とはなにか、安全の原理・原則を踏まえた場合に現状における安全管理の問題点はなにか、現場管理者はどのように安全活動やリスクアセスメントを進めていけば良いのか、について提案していきます。
なお、「安全」といっても範囲が広いので、ここでは機械安全と作業安全(行動災害の防止)に絞って話を進めます(ストレス、化学物質による疾病あるいは爆発火災を一緒にすると、話が分散・拡大して論点がボケるので、触れないことにします。)
注)私はプロフィールにも記載しているように「安全技術応用研究会」の会員です。しかし、本ホームページは、研究会とは独立した一個人として作成しています。そのため、内容について研究会は一切関係がなく、全ての責任は私にありますので、申し添えておきます(疑問・質問は直接私にお願いします。)