F-Sight


2008年 あんころのこと・・・

2008年12月14日
こんなに寒くなったのにパパイヤに花が咲いた。
冬に実がなるとは思えないが、枯れずに冬がこせるのか。


今年はグァバも少し口に入った。


クレマチスも花が咲いた。


寒くなったので梅も剪定した。
畑の春菊はまだ食べられない。
2008年09月23日
今年も栗が豊作。食べると美味しいが皮をむくのが大変。
デッキに集めて、まずは、いがから出す作業。


カボスも収穫できる大きさになってきた。


パパイアの木が大きくなって1mをこえたが、実がなる気配はなし。
まだ園芸店で売っているから、秋でも大丈夫なのか?


壁泉のホテイアオイが、水面を埋め尽くして何も見えない。
あらためて見ると花自体は奇麗だけれど。


パンパスグラスは、隣のモクレンより背が高くなった。
モクレンが一向に背が伸びないせいか。


フロントガーデンにランタナと桔梗を植えてみた。
毎年咲けば良いが。

2008年08月31日
フロントガーデンの蓮の花が終わって種ができた。





園芸用のアザミを買って植えたが、
これが元気で次々花が咲いてなかなか良い。
でも葉は、触ると痛い。


栗は今年も豊作になりそう。


小さいが梨もたくさん実を付けている。


ブルーベリーは小さい木なのになかなかの収穫。

2008年07月21日
フロントガーデンの壁泉の水替えをした。
覚えの無いフナも5匹発見。
近くの排水溝に異常発生したえびを入れた。
数えると252匹、めだかと同じように浮いて餌を食べる。
入れた直後は、煉瓦を登っていたが、その写真は撮れず。
風呂のように栓を抜けば、最後までキレイに排水できる。


睡蓮、ホテイアオイに次いで、蓮を追加。
咲いたところが見られると良いが。



フロントガーデンの鉢植えのサフィニアも元気。
芝生の奥には、パープルルースストライフという
ミソハギの仲間が満開。
その間にパパイヤの木、実がなるのか?




スモモは収穫どき、たわわに実った。
食べきれないほどの収穫。


2008年06月22日
フロントガーデンの地球の周りに、以前ペービングで使っていた砂岩の乱張りで
月を作ってもらった。
鉢置き場にする予定。
地球の芝生もだいぶ緑になってきた。



タイサンボクは雨の間に花が落ちてしまった。
まだ蕾もあるので、咲いた写真を今度こそ撮っておこう。


鉢植えに替えたデイゴにも少しだが花が咲いた。


元気の無いフロントガーデンのシンボルツリーのジュンベリーにやっと葉が出てきた。このまま元気になればライトアップできるのだけど。
キッチンガーデンのジャガイモを収穫したが、植えた時の種芋のほうが大きくて
育ったんだか?縮んだんだか?
2008年06月01日
庭の果実が実ってきた。
枝を切りつめたため数は少ないが、梨も実をつけた。


花も実も可愛いブルーベリー。


収穫間じかの梅。


美味しくて収穫が楽しみなスモモ。


フロントガーデンのは元気がないが、前からある木には実がついたジュンベリー。


今年も豊作のユスラウメ。


フロントガーデンのボウウインドウはたくさんの薔薇が咲いた。
ステンレスワイヤーで誘引。




タイサンボクにも蕾がついた。
2008年05月05日
庭の花が次々に変わっていく。
ヤマボウシも花が咲いたし、オオデマリも満開。
ブルーベリーも花が終わりかけで、実が付き始めた。




梅はそろそろ収穫できそうになってきた。
ユスラウメも豊作、尖った実がだんだん赤くなって丸くなる。
サクランボもそろそろか。




フロントガーデンに植えた草花も元気。
カクテルは満開で、まだまだ蕾が一杯。
花手鞠も地を這って拡がった。
サザンカの足元に植えたフレンチラベンダーも咲き出した。


2008年04月13日
庭に色々な花が咲き始めた。
ハクモクレンが終わると紫モクレンが咲いた。



バックに咲いているのはキャロナイラジャスミン。


刈り込まれて小さくなったヤマブキ、ボケ、ハナズオウにも花が咲いた。




果樹も元気。
ユスラウメとスモモの花は終わったが、
梨、ジュンベリー、グミはまだ満開。




梅とサクランボの実も膨らんできた。



畑では、ジャガイモが芽を出した。


フロントガーデンでは、草花も満開。
門柱の下には、マーガレット。


メインガーデンとの壁の側には、パンジーの鉢。


この前蒔いた芝生が芽を出してきた。
2008年03月16日
そろそろ庭に花が咲き始めた。
モクレンももう少しで咲きそう。


久々にキッチンガーデンの2畝を耕して、
ジャガイモ(きたあかり)を植えた。
収穫が楽しみ。


フロントガーデンに植栽。
地球モチーフの場所に西洋芝の種まき。
平らにして、ネットで購入したイギリス生まれの種を手で蒔いた。
ちゃんと発芽するのか。



駐車場にはニューサイランと姫ウツギを植えた。



シンボルツリーの下にはチューリップと花手鞠を、
窓の鉢には、バコバを植えた。

2008年02月11日
もう梅が満開。
今年は早いような気がする。
たくさん実がなるか楽しみ。


ずっと傾いていたやまももをやっとまっすぐにした。
石を持ち上げるウインチを借りて、ロープで引っ張った。
枕木も支えに。


いつもこの季節は水仙が嬉しい。
切って部屋に飾ると、一気に春の気分。
2008年01月13日
フロントガーデンのさざんかが満開。


花びらが絨毯のよう。
コーナーには萩焼の壷をおいている。



アイアンの飾りを壁に取り付けた。


フロントガーデンにもいくらか苗を植えたが、
これ以上は春苗が店に並んでからにしよう。
芝生も、暖かくなってから種をまくことにした。



2014年 あんころのこと・・・

2013年 あんころのこと・・・

2012年 あんころのこと・・・

2011年 あんころのこと・・・

2010年 あんころのこと・・・

2009年 あんころのこと・・・

2008年 あんころのこと・・・

2007年 あんころのこと・・・

2006年 あんころのこと・・・

2005年 あんころのこと・・・

2004年 あんころのこと・・・

2003年 あんころのこと・・・


戻る
戻る