伊豆国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万延文久元治リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

伊豆国(万延・文久・元治年間)

●文久3年(1863)
1月15日−勝海舟、下田沖で、土佐藩が借りている筑前黒田藩の汽船「大鵬丸」船内で土佐藩主山内容堂に会い、 坂本竜馬の脱藩赦免をとりなす。
6月25日−安政6年熱海村・釜鳴屋平七直訴の一件が処断される。平七遠島、同調者5人江戸払い・熱海村立入 禁止、直訴参加の漁民ら208人に合計銭40貫文の過料処分。平七は11月八丈島へ送られる途中大島で死亡。

●元治元年(1864)
6〜7月−坂本竜馬、勝海舟とともに幕船翔鶴丸で西上。→ 【竜馬の足跡(37)進む戻る