2018総まとめ・2 三省塾最終稽古(7月28日) | |
2018年7月28日。三省塾道場の最後を迎えることとなりました。昭和63年にここへ移転し30年。私もですが、この道場を巣立っていった門下生の多くの思い出の場所が詰まった道場が閉じられることになりました。塾長の色々なお考えが有り、これからは市内の中学校の柔道場へ移ることになりました。最終稽古には県内はもとより全国からOBが集まり、現役の子供達と汗を流し、最後を惜しみました。夜も懇親会を行い、三省塾の最後に花を添えることができました。ご参加下さった皆様誠にありがとうございました。 下の集合写真で一つ違和感のある方もいると思いますので、言い訳をします。 私が柔道を始めたのは40年前、ちょうど塾長が私と同じ44歳の時でした。当時、未就学児は「まともに練習できない」と入門を断られていました。そこへ「兄2人がやっているのだから弟も」と母の強引な押しがあり、三省塾初めての未就学児として私が入門しました。遊び半分(かなり遊んでいましたが)で、でも楽しくて、毎回柔道場に顔を出し、でも、私の記憶では、飽きると塾長の膝の上で座っていました。父の膝の上より塾長に座っていた方が多かったかもしれません。(本当に手の掛かるダメな子供ですね) そんな時代を過ごし、私も少しは大人になり、指導者として道場へ帰ってきました。そして指導者としても、塾長の手の平の上で、私は好き勝手に指導をさせていただきました。塾長は、そんな私を口出しせずにずっと見ていてくれました。この道場を離れると共に塾長の下から私も巣立たなければなりません。最後に、塾長の膝には座れませんでしたが、あの頃のようにあの場所へ戻りたく、集合写真では塾長の下へ座らせていただきました。 それがこの写真です。私のわがままですみません。私の原点がここにあるもので。 |
|
全員集合 整列 準備体操 気をつけてね 乱取りだ! 打ち込み上手だね や〜〜 最後に寄せ書きをみんな書きました |
OB集合 OB 乱取り 私の一本勝ち OB整列 塾長から一言 最後に塾長と私の2ショット |
2018総まとめ | |
2018年は年度当初の鏡開きを更新した後は、自分の転勤と色々なことが有り全くHPをUPできませんでした。すみません(_ _) 良いこともダメなこともありましたが、健康だったので「良い」としてとりあえず写真を挙げます。詳細を聞きたい方は私と直接飲みながら話しましょう! 2019年は更新します。 2018年は年度当初の鏡開きを更新した後は、自分の転勤と色々なことが有り全くHPをUPできませんでした。すみません(_ _) 良いこともダメなこともありましたが、健康だったので「良い」としてとりあえず写真を挙げます。詳細を聞きたい方は私と直接飲みながら話しましょう! 2019年は更新します。 |
|
正月から大会参加 市のスポ少交流会 優秀団員表彰 雑巾がけリレー 市総合大会 白熱した試合 BBQ後の集合写真V |
BBQ開始 いただきます お母さん方は忙しい ヨーヨー釣り 女子組チーズ 県交流会中学女子3位 形中・高共に3位 |
1月15日(日)鏡開き(三省塾道場) | |
全員で一枚 緊張の昇級審査と白熱した紅白試合 |
今年も10日から稽古を始めて、14日に鏡開きを行いました。 今年は風邪引きもなく、20名全員が出席しました。 昨年は、団員不足で団体戦にほとんど出られませんでしたが、今年は6年生が4名いるので、色々な大会に参加しようと考えております。 また、中学生女子は白石中三人娘で、県大会上位入賞・東北大会出場を目指して頑張ります。 毎年恒例の昇級審査・紅白戦を行い、それぞれが昇級しました。ドキドキ昇段審査のあとは証書をもらってニコニコでした。 その後は、お母さん達のお手伝いをもらい、お餅を食べました。昨年同様、二升でしたが、今年は足りなくなりました。子供達は、体も胃袋も成長したのですね。来年は三升にしよう... お母様方お手伝いありがとうございました。 お手伝いのお母さん達と食べる子供達 |