12月5日(日) 市スポーツ少年団交流会 (市総合体育館)


玉入れ、ガンバレ
 毎年恒例の市スポーツ少年団交流会に子供達が参加しました。もちろん、指導者も役員として参加しました。 
クイズ、綱引き、玉入れ、雑巾掛けリレー、長縄跳びの5種目の得点で順位が決まります。とは言っても主は、他の競技の選手との交流会。色々な競技の子と交流をし、親睦を深める良い機会となりました。
 でも、何も目標がないのは何なので、今回は「長縄跳びの優勝」を目標に子供達と稽古時間の合間をぬって練習をしました。長縄も購入し、練習では40回以上を記録、気合い十分で当日を迎えましたが、記録は「1回」。本番に練習通りの力を出すというのは難しいのですね。また、来年に向けて長縄を練習しようと思います。(本番の縄が軽すぎる〜!) 
12月3日(金) 第1回日本マスターズ選手権に参加
                       (静岡県浜北市)
 
会場グリーンアリーナ  マスターズ大会

柔道愛好家の諸先輩方
 第1回日本マスターズ選手権に参加しました。総勢約200人のベテラン柔道愛好家の集う大会に参加出来て光栄に想いました。
 また、熟練の技を拝見させて頂きました。私もこう年を重ねていきたいとおもう一日でした。
 個人成績は、一応金メダルを獲得しました。(同年代・同階級の出場者が私一人のため、認定1位でした。)
 柔道大好きのマスターズ柔道家の皆様、来年は是非参加しましょう。 


今回の成果としては
 もちろん「金メダル」と「2ヶ月半に及ぶ禁酒・早朝のジョギング」そして「体重4kg&ウエスト5cm減」です。リバウンドせず出来れば来年までキープしたいな...
11月21日(日) 宮城県チャンピオン大会参加(女川町)
 今年最後の大会、学年別の個人戦(中学生はさらに体重別)に9名参加しました。全員一回戦は突破、ベスト8に2名進出、中学生では-60kgで3位入賞しました。(県大会の個人入賞は久しぶり!!
最後の最後に良い成績で今年を締めくくりました。 (来年はさらにがんばるぞ〜〜!!!)  
11月14日(日) 川崎B&G杯柔道大会参加(川崎町)
 
 背負い投げだ。   倒したぞ。抑えるぞ。  
 川崎大会は体重を考慮してのトーナメントを作る大会です。体の小さい子にも入賞の可能性があるので、うちも小さい子供を中心に出場しました。しかしながら、なかなか勝てないようでした。小学生は残念ながら入賞者なし。しかし、中学生は軽量級1名、重量級(60kg以上)で3名の入賞者がでました。それぞれ成果と反省を含め実りある大会だったと思います。 
10月11日(日) 宮城県スポ少交流大会(県武道館)
 今年度最後の団体戦、気合いを入れて大会に臨みましたが、小学生は1名風邪をひいてしまい、4名での参加となりました。4人でも健闘し2−3。初戦敗退となりました。6年生が二人しかいないこのチームをまとめた二人に感謝と中学生での活躍を期待します。
 中学生は、準々決勝まで進出、「あと一歩で3位だ!!」と期待しましたが、3位の壁は厚く、1−4で準々決勝敗退となりました。今後は体重別個人戦でがんばりましょう。  
2004