使い方 詳細 本文へジャンプ
確定日付簿

左のリンクをクリックしてください。
遺言入力画面の本体や同画面上のボタンの説明にジャンプできます。

本ソフトにおける確定日付簿は、証書原簿と異なり、案件ごとに確定日付 (紙ベース)入力画面の内容を確定日付簿に反映させ、これをA4に印刷してからその割印欄で対象書面との割印をする仕様です。認証簿と同様の仕様です。

確定日付簿は法定の記載要件を具備しています。

案件ごとに印刷され割印された確定日付簿を綴って簿冊にします。

確定日付簿の表示方法と確定日付簿の更新の関係は、以下のとおりです。
@ 確定日付 (紙ベース)入力画面の「確定日付簿を表示」ボタンをクリックする。

この場合、当該入力画面で最終処理されていない場合は、現在の入力画面の内容で確定日付簿は更新されます。
当該入力画面で最終処理されていると、確定日付簿は更新されず、最終処理の内容で確定日付簿が表示されます。

A 確定日付 (紙ベース)入力画面で「最終処理」ボタンをクリックする。

この場合、当該入力画面の内容で認証簿は更新されます。
更新された確定日付簿を表示するには、メインメニューの「確定日付簿」ボタン又は確定日付 (紙ベース)入力画面の「確定日付簿を表示」ボタンをクリックしてください。