FXは金融商品取引法に定められた取引で、業者は法律に従い取引を行い、「契約締結前交付書面」で、FXは「相対取引、差金決済、会員向けのレートは業者が独自に作成、金融商品取引法第二条 22に基づく取引」と説明責任を果たしている。この説明が不十分だと、同法第三十七条の三、第四十条の二に反するので、業者はちゃんと説明している。
●金融商品取引法第二条 22 この法律において「店頭デリバティブ取引」とは、金融商品市場及び外国金融商品市場によらないで行う次に掲げる取引をいう。
一 売買の当事者が将来の一定の時期において金融商品及はびその対価の授受を約する売買であつて、当該売買の目的となつている金融商品の売戻し又は買戻しその他政令で定める行為をしたときは差金の授受によつて決済することができる取引 。
二 約定数値と現実数値の差に基づいて算出される金銭の授受を約する取引又はこれに類似する取引
三 当事者の一方の意思表示により当事者間において次に掲げる取引を成立させることができる権利を相手方が当事者の一方に付与し、当事者の一方がこれに対して対価を支払うことを約する取引又はこれに類似する取引
イ 金融商品の売買
ロ 前二号及び第五号から第七号までに掲げる取引
四 当事者の一方の意思表示により当事者間において当該意思表示を行う場合の金融指標としてあらかじめ約定する数値と現に当該意思表示を行つた時期における現実の当該金融指標の数値の差に基づいて算出される金銭を授受することとなる取引を成立させることができる権利を相手方が当事者の一方に付与し、当事者の一方がこれに対して対価を支払うことを約する取引又はこれに類似する取引
(以下略)
FX 外国為替証拠金取引は 合法のみ行為
業者が「米ドル100円で買いませんか?」とのレート配信にA会員が「1万ドル買います」と応じると、業者はその注文を呑み込んで、他に取り次ぐことなく、その注文を記録するだけ、決済注文で「1ドル101円で売りませんか?」にA会員が応じると、初回取引と決済取引の差額、1万円が業者の口座からA会員の口座に帳簿上振り込まれる。この間、A会員は1ドルも受け取らないし、業者は1ドルも用意する必要はない。つまり、業者は客が入金した証拠金=日本円だけで商売して新たな資金を用意しない。これが取引の実際。
同じ時、米ドル100円で買ったB会員がなかなか上がらないので「1ドル98円で売りませんか?」に応じると、差額が帳簿上B会員の口座から業者の口座に移る。同じ時に101円で売る人、98円で売る人が出ることもある。業者が個別の会員に違ったレートを配信することがあるからだ。それを「店頭取引」とか「相対取引」と言う。この取引でA会員は1万円の儲け、B会員は2万円の損失、業者は1万円の収益。これ違法ではないし、業者の説明とも矛盾しない。
個々の取引では資金を動かさず、客の出金請求があると帳簿を清算し、初めて銀行に資金受け渡しの手続きをする。このため銀行の寝ている深夜でも取引可能だし銀行へ払う手数料も少ない、一般のレートと違っても支障ないから勝手なレートを配信できる、業者は少ない資金で営業、会員が行方不明になってもリスクは小さい。
金融庁の職員は「戦後最大の金融事件」が起こることを想定してこの法律を作った。歴代の担当者はその趣旨を受け継いでいる。
▲
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanaka1942b/fx-11.html#趣味の経済学
趣味の経済学
FXはギャンブルです。パチンコと同じお金を払って遊ばせてもらう健全な娯楽です。
投資家は130億6664万6612円の損失
▲
@当月顧客入金額−A当月顧客出金額=業者残高=業者売上=顧客損失額
投資家は保証金を入金し取引を行う。入金と出金の差が投資家の利益。マイナスと言うことは損失。業者の営業売り上げではないが、投資家の損益ではある。この表を見て分かるように儲かった月はない。FXは株とは違って投資家の損した分が業者の売上になる。
投資家は1,191万1222人の賭博容疑者と1,114万7567人の被害者▲
顧客口座数−取引実績口座数=休眠口座数
休眠口座数3か月以上取引してない投資家。すべてを失い退会手続きする元気もない人。後輩に「FXはギャンブルだよ」と教える元気もない。少しでも儲かる可能性があると感じたら、何もしないはずはない。
株取引は仲介取引、FXは相対取引▲
「契約締結前交付書面」で、FXは「相対取引、差金決済、レートは業者が独自に作成、金融商品取引法第二条 22に基づく取引」と説明責任を果たしている。
相対取引だから第三者は関与しない。カバー取引もインターバンク取引もマリーもない。他と取引しないから勝手なレートを配信できる。
レートは勝手に作っています▲
この説明が不十分だと、同法第三十七条の三、第四十条の二に反するので、業者はちゃんと説明している。
(1)外部機関と取引できない。カバー銀行、同業他社、マリーなどは無関係。金融機関が眠っている深夜にも営業可。
(2)会員とは日本円で取引し、外為を扱わないので少ない資金で営業する。
(3)外部との資金移動がないため、会員の損した分が業者の売上。
カバー取引の謎 本当はどこもそんな事やっていない▲
具体的な取引きを説明したところはない。
カバー取引を言う事により「FXは相対取引で客の損失額が業者の売上になり、金儲けの手段にならない」をカモフラージュしている。誰もがカモフラージュされている。
金融商品取引法の謎▲
金融庁の職員は「戦後最大の金融事件」が起こることを想定してこの法律を作った
歴代の担当者はその趣旨を受け継いでいる。弁護士・検察官さえも見抜けない。
失敗を隠している日銀政策審議委員▲
歴代の日銀政策審議委員は知っている。
日銀ウォッチャーと呼ばれる人はいない。
死刑にしたい独裁者がいる▲
死刑廃止論者ほどこの主張を支持するはずだ。
独裁者は誰だ?
この情報提供に対する〇〇氏の警告
From mailto:〇〇@〇〇gon.co.jp RE: 情報収集も遊び心
警告
このようなメールは大変迷惑です!
そしてこのようなメールにご対応しておりません。
またメールが届くようでしたら
あなたのメールアドレスその他
管轄の警察署相談するように警察から指導されております。
迷惑で気持ち悪いので直ちにおやめください。<2024.02.XX>
T注 この人の正義感と失敗を恐れない大胆な行動には頭が下がります。「天安門事件」「ウクライナ侵攻」を禁句にしている中国・ロシアを見習って「FX」を禁句にして近づかないようにしているメディアと違い、思ったことを率直に発い言するのは自由社会の基本です。たとえ考えは違っても高く評価します。流石です。報道機関に殴り込みをかけない人も頑張って。
出版社に殴り込みをかけるエネルギーある人、法律を読むと良かった。
投資家の選んだベストアンサー・抜粋
一つでも間違っていたら、営業妨害=刑法233条信用毀損罪=容疑者になる
FXの仕組み
▲
やっぱりFXはギャンブルでしたか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11287944976
▲
「お金を出して遊ばせて貰うギャンブルです」これで合ってる様な気がします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283642605
▲
契約締結前交付書面、この内容が確認とれれば、100%この意見を支持します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13291465073