![]()
![]()
![]()
一本のキュウリの株には雄花と雌花が別々に咲き、雌雄異花(しゆういか)と言います。
下の絵は雌花です。


![]()
キュウリになる雌花ですが、雄花も雌花とよく似た花を咲かせますが、この雌花は正面から見ると、「めしべ」だけです。

![]()
ご存じキュウリになる雌花のつぼみです。
![]()
拡大してみると、例のキュウリのイボイボがはっきりと見えます。


![]()
雌花を横から見た絵です。
キュウリの本体があり、イボイボもしっかりとあります。

![]()
左は雄花で、キュウリになる房はありません。蕾がゴチャゴチャと成っています。

![]()
キュウリの雄花です。
花だけ咲いて、虫に花粉を雌花に運び受粉します。
![]()
![]()
![]()
