Last modified : 2004.09.06


βデッキ・マイメンテナンス


ベータのサービスマンが減り、技術料だけでも1万円も取られる昨今。

すこしでも安く、又、メーカーに修理不可と言われて、諦めた機器の

メンテナンス&修理に挑戦したいと思いますので参考になればと思います。


ただし、ここに掲載している事を行うと、
メーカーのサポートが受けられなくなる可能性があります。

その為、各個人の責任において作業をされるようお願いいたします。

万一、掲載されている作業を行い、問題が起きようとも、当方は責任を負いかねますのでご了承ください。


整理
番号
メンテナンス内容

登録日

0101 SL-F11/F7/HF77/SLO-420/1500 Uローディング部調整 2001/01/05
0102 SL-F11/F7/HF77/SLO-420/1500 カセコン交換 2001/10/22
0103 SL-F11/F7/HF77/SLO-420/1500 カセコン分解 2001/12/15
0104 SL-F11/F7/HF77/SLO-420/1500 カセコン調整 2002/01/04
0105 SL-F11 リモコン(RMT-F11) 分解 2001/10/22
0106 SL-F7/HF77 リモコン(RMT-112) 分解 2001/10/22
0107 EDV-9000 操作スイッチブロックの交換 2001/01/10
0108 SL-HF900 リモコン(RMT-121) 分解 2001/08/13
0109 SL-HF900(BetaPro) 電源部交換 2001/08/13
0110 SL-HF900(BetaPro) ローディング不良調整 2001/08/17
0111 SL-HF900(BetaPro) ジョグダイヤル交換 2001/08/14
0112 SL-HF900(BetaPro) カセコン交換 2001/08/15
0113 SL-HF705 リモコン(RMT-134) 分解 2001/08/15
0114 SL-HF705 操作スイッチ交換 2001/08/28
0115 SL-HF1000D リモコン(RMT-153) 分解 2001/11/10
0116 リモコン用コンタクトラバー補修 2002/01/25
0117 SL-HF3000(BetaPro3000) スライドテーブル交換 2002/10/07
0118 SL-HF900/HF3000カセコン分解 2003/02/22
0119 SL-HF900/HF3000カセコン組立・調整 2003/02/22
0120 SL-HF900/HF3000カセコン無しでスレッディングする方法 2003/03/18
0121 ワイヤレスエディター分解 (RMT-142/147/163/423) 2003/04/15
0122 供給ENDのギア部品を作ろう!! 2003/05/18
0123 SL-F7/F11 タイマーコントロールブロック交換 2003/10/10
0124 調整穴を使用したカセコン調整(SL-F7/F11/HF77/SLO-420/1500) 2003/10/12
0125 調整穴を使用したカセコン調整(SL-HF900/3000) 2003/10/15
0126 調整穴を使用したカセコン調整(EDV-9000/SL-2100) 2003/10/15
0127 SL-HF77/SLO-1500 タイマーコントロールブロック交換 2004/01/13
0128 テープパスの調整(SL-F1/F7/F11/HF77) 2004/01/19
0129 SL-F11のリール台を利用したリワインダー製作 2004/09/06
0130 ジャンクナビのGPX-5をAVモニターにする。 2004/09/06
0131    
     


Copyright by 小掠 学
ogu_kage@msf.biglobe.ne.jp