MOA大宜味農場は、人を健康にする農作物づくりに取り組んでいます

MOA大宜味農場は、沖縄県北部にある長寿の村「大宜味村」でMOA自然農法を実践しています。

MOA自然農法文化事業団と協力し、沖縄の亜熱帯の気候と土壌に適した自然農法の栽培技術の確立とともに社会に向かって自然農法の普及に取り組んでいます。

社会の健康志向が年々高まり、食への関心・農業への関心も高まっている中、食べる人の健康を考え、安全で美味しいにとどまらず、生命力の強い農産物が人を健康にするという自然農法の理念実現のため、「土の偉力を発揮させる」ことを一番の目標に自然農法の栽培を実施しています。

ここでは農薬や化学肥料を使わずに栽培に取り組んでいる内容や農作物紹介、体験メニューなどを紹介しています。

農場の見学もできるので自然農法の栽培に興味のある方はお問い合わせページお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

新着情報

田植え体験は無事終了いたしました!

taue1

田植え体験は2日間で約90名が来場し、雨が降ることもなく無事に植え終わることができました!

参加した皆さんに良い体験が提供できたでしょうか?

田植え後の大根の収穫体験も喜んでいただけました!

田植え体験の様子は、農場FacebookInstagramで紹介しているのでそちらからご覧ください!

2025年05月05日

5月の大根収穫体験のご案内!

IMG_5148

3番目の大根畑は順調に育ち、大きな大根が収穫できます!

品種も変わりましたが、味は変わらず美味しい大根が収穫できています!!

5月17日から土日限定で25日まで、大根収穫体験を開催します♪

多くの方のご参加をお待ちしています!

 

収穫した大根は計量して買取となりますので、抜きすぎにはご注意ください!

 

収穫体験日:土日限定開催 5/17(土)、5/18(日)、5/24(土)、5/25(日)

 

体験時間 :【午前】10時から11時30分  【午後】14時から15時30分

 

 

体験料金 :大人1,000円、大人(1名追加ごと)500円、

      小中学生(1名追加ごと)300円、幼児無料

 

      ファミリープラン(大人1名+小中学生2名)1,600円(3kg無料券つき)

      ※無料券は大根の計量販売の時にお渡しください。

      ※プラン人数に追加する場合、

       大人(1名追加ごと)400円、

       小中学生(1名追加ごと)200円、

       幼児は無料のためカウントしません。

 

 

大根の料金:1kgあたり100円

      ※小さい大根や形が悪いものを抜いてそのまま戻す人が毎回見られます

       そのような大根を抜いた場合も計量場所まで必ず持ってきてください

       声をかけていただければこちらで引き取ります

       よろしくお願いいたします

 

 

会員特典 :MOA会員(MOAインターナショナル会員)→体験料1,000円(家族3名まで体験料無料※1

      MOA自然農法生産者会員→体験料1,000円(同行者3名まで無料※1

      MOA自然農法賛助会員→体験料1,000円(同行者3名まで無料※1

      MOA会員で生産者会員または賛助会員の人は、同行者3名まで無料※1の特典を追加

      ※1.家族以外・同行者3名以上は体験料の追加料金と同じ

 

 

ちゅらとくの登録者は特典があります!ちゅらとくのサイトからお申し込み下さい。

MOA沖縄幼児学園の在園児とその家族は体験料無料です。園で先生からカードを受け取り、受付時に渡してください。

 

 

申込方法 :予約制です。 下記予約サイトからお申し込みいただくか、電話やお問い合わせフォーム

      でも受け付けています。お問い合わせをご確認ください。
      ※サイトの都合上、メニューの予約が連動していないので、申込が多い場合はお断りする

       こともありますので、ご了承下さい。

 

 

RESERVA予約システムから予約する

 

 

受け付け :農場の事務所前で受付と体験料のお支払いをお願いします!

 

 

備 考  :汚れてもいい靴または長靴、軍手、帽子、水分補給用の飲み物、

      タオルなど必要と思われるものはご持参ください。

      収穫した大根を入れるビニール袋はこちらで準備いたします。

 

キャンセル:当日、天候や体調不良などでキャンセルする場合は、8時までにご連絡ください。

 

2025年05月05日農作業体験:体験

多目的ホール利用ページを更新しました

一般とMOA会員のページが分かれていましたが、利用料と予約方法にまとめ、特別会員も表示しました。

ネットで申請する多目的ホール利用許可申請書も内容を更新しました。

2025年04月26日
» 続きを読む