農作業体験

ニュース

ゴールデンウイーク田植え体験(5/3,5/4)

IMG_5777

ゴールデンウイークに合わせて田植え体験を開催します!

今年は5月3日(土)と4日(日)の2日間で、午前10時から12時、午後2時から4時に分けて田植え体験を行います。

 

田植え体験を行う水田は、2003年に造成し、自然農法のお米づくりや自然農法に適した品種の育種選抜を実施継続しています。

農薬や化学肥料、除草剤を使っていない水田は生き物がたくさんいて、時には隣の池からスッポンが卵を産みに来ることもあります!

田植え体験は毎年、初めて田んぼに入る子ども達が泥に足をつけるのを嫌がる姿が見られますが、慣れてくると田んぼの中で座ったり泳ぎだしたりと自然を満喫しています!!

田植えそっちのけでバッタやカエルを捕まえることに夢中になる子ども達も!!!

バッタやカエルが苦手な人はちょっと大変かもしれません(^_^;)

 

田植えのやり方は担当者がしっかりレクチャーします!

いろいろ答えてくれるので、自然農法のことも質問して見ましょう!!

 

自然農法に興味のある人!

 

本当に無農薬で栽培ができるのか気になる人!

 

自然農法を実践したい人!

 

バッタやカエルを捕まえたい子ども達!

 

やんばるの植物に興味のある人!

 

上記に一つでも当てはまる人!

当てはまらない人も田植え体験をしながら山原の自然を満喫しませんか!?

 

 

田植え体験料金(価格はすべて税込金額です)

・大人:1,000円

・大人(高校生以上1名様追加ごと):500円

・学生(小中学生1名様追加ごと):300円

・幼児(未就学児):0円

※大人1名以上の参加が必要です。

 

ファミリープラン(価格はすべて税込金額です)

①大人1名+小中学生2名:1,500円

②大人2名+小中学生2名:2,000円

※幼児は無料のため小中学生のカウントに含まれません。

※プランの人数を増やす場合の追加料金

 ・大人(高校生1名様追加ごと):500円
 ・学生(小中学生1名様追加ごと):200円

 

会員特典

MOA会員(MOAインターナショナル会員)→体験料500円(家族5名までの体験料無料※1)

MOA自然農法生産者会員→体験料500円(同行者5名まで無料※1)

MOA自然農法賛助会員→体験料500円(同行者5名まで無料※1)

・MOA会員で生産者会員または賛助会員の人は、同行者5名まで無料※1の特典を追加

※1.家族以外・同行者5名以上は体験料の追加料金と同じ

※ちゅらとくの登録者は特典があります!ちゅらとくのサイトからお申し込み下さい。

MOA沖縄幼児学園の在園児とその家族は体験料無料です。

 園で先生からカードを受け取り、受付時に渡してください。

※ガールスカウト那覇36団は体験料無料です!

 

支払い方法

・当日現金払いとなります。

 できるだけおつりが出ないようにご用意ください。

 

申込方法

・予約制です。 1日前の21時までに申し込んでください。

 下記予約サイトからお申し込みいただくか、電話やお問い合わせフォームでも受け付けています。

※申込が多い場合は調整させていただきます。

 

 

RESERVA予約システムから予約する

 

 

 

受け付け

・農場内の掲示板前で申込名簿で受付と体験料のお支払いをお願いします!

 

備 考

・自然や作物相手のため、天候や作物の生育状況により、体験できないような状況になった場合、
 予約をいただいていても体験を終了する場合があります。ご了承ください。

・自然豊かな環境なので、虫等が気になる方は長袖長ズボンを着用するなど対策を行ってください。

・水田に入る人は、泥で汚れてもいい服装、ズボンは裾をあげられるもの、または短パンで臨んでください。

・着替えやタオル等の準備は忘れず必ず行ってください。

・自然農法の水田や畑は化学合成物質の混入は禁止されています。水田に入る人は虫よけスプレーなどを使用しないでください。

・田植え体験は、基本裸足(はだし)で水田に入ります。足に傷等がある場合は体験をお控えください。

・場内や遊歩道散策は自由に行えますが、水田・畑周りの側溝は見えにくくなっている場所があるので注意してください。
 また池や歩道のがけ、斜面には近づきすぎないようにしてください。落ちると大変危険です。

・遊歩道散策は、小雨や雨の後はとくに滑りやすいので散策はお控えください。

・田植え体験は少々の雨が降っていても開催します。

・悪天候の際は中止となります。
 予約時に連絡先のわかる人は、当日の朝8時までにご連絡いたします。

 

キャンセル

・当日、天候不良や体調不良でキャンセルする場合は8時までにご連絡ください。

 


2025年04月18日農作業体験:体験
» 続きを読む