スケッチの部屋


児童の描いたスケッチを展示してあります。このコーナーは「牛」です。
低学年では、よく動物を描かせますが、これは5年生と6年生の作品です。
牛小屋に、何日も通ってかき上げました。

他の子ども美術館へはここをクリックして下さい。
自画像 延岡城址 牛の絵 学校の木 靴の絵 田中正造共同制作 田中正造共同制作2 お寺の絵

版画1 版画2 版画3 版画4 牛の絵共同制作 愛鳥週間ポスター 図工ホーム
自画像2 靴の絵2 ホーム
6年生作品

6年生作品

6年生作品

5年生作品
子どもらしい牛の絵ですね。
鼻から口の辺りはずいぶん苦労して,かいていました。

5年生作品
点描を使った牛の姿です。ていねいに作品を完成しています。
かわいい牛ができあがりました。

5年生作品
ずいぶん塗り込んで,牛の表情をうまく表現しました。
水彩画は,薄く塗るのがいいという意見もありますが,
絵を描くことで,子どもに何を育てるのか考えると,
しっかり塗るということも,大切な指導ではないでしょうか。

5年生作品
いい絵ですね。牛小屋から顔を出した
牛の表情が何とも言えません。
特に目の塗り込みがいいですね。

5年生作品
女の子の作品です。女の子らしいていねいな作品ですが、
でも大胆に牛をとらえています。

5年生作品
牛の絵を描くときには、牛の背中を大切にかきます。
手前の牛もいいですが、後ろの牛の首から背中の描き方も
すごく上手です。

5年生作品
乳牛のけなみの色分けに挑戦した作品です。
ぬりわけながら、立体感を出すのはとてもむずかしいですね。

5年生作品
牛小屋の2頭の牛を描きました。
手を抜かず、牛小屋まで気力を振り絞って完成した作品です。