●尾張国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
明和・安永年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

尾張国(明和・安永年間)

●明和元年(1764)
第7代藩主徳川宗春、没(69歳)。

●明和2年(1765)
8月−4月と8月、2度にわたり庄内川決壊し農地に大損害。

●明和4年(1767)
7月19日−洪水と山津波により,農地と東海道の宿場に大きな被害がでる。 12月,幕府より尾張藩へ水害などのため金3万両が貸し与えられる。

●明和6年(1769)
9月−10月にかけて尾張・江戸のほか、諸国に感冒が流行する。

●明和7年(1770)
尾張大納言徳川宗勝の子政脩(まさのぶ)、日向国延岡藩11代藩主となる。

●安永4年(1775)
尾張藩士土岐(とき)氏知行地の村々が,年貢減免を要求して名古屋城下へ強訴する。

●安永8年(1779)
2月7日−幕府が尾張・美濃・伊勢の領主へ河川普請助役を命じ,あわせて便乗値上げを禁じる。
8月24日−25日にかけて庄内川が洪水をおこし,尾張藩主が視察 して分水工事が計画される。