肥後国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万延文久元治リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

肥後国(万延・文久・元治年間)


●文久2年(1862)
人吉城下で大火が起こり、人吉城が全焼する。

●文久3年(1863)
熊本藩・人吉藩が京都警備のため上京する。
12月16日−横井小楠、熊本藩・士籍剥奪、知行召し上げの処分を受け、熊本郊外の沼山津村に蟄居する。

●元治元年(1864)
4月6日−竜馬、勝海舟とともに熊本着。勝の内意を受けて横井小楠を訪問。後、京に向かう。→ 【竜馬の足跡(34)進む戻る
6月5日−〔京都の池田屋で新撰組に襲撃され、宮部鼎蔵、松田重助らが死亡。〕