遠江国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶長年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

遠江国(慶長年間)

●慶長4年(1599)
浜松・堀尾忠氏、出雲松江25万石へ転封。

●慶長5年(1600)
山内一豊、土佐高知20万2600石へ転封。

●慶長6年(1601)
1月−家康、駿遠豆の19宿に伝馬掟朱印状を与える。
1月−松平(桜井)忠頼、浜松5万石を領す。
1月−遠江新居関所創設。江馬一成、初代関所奉行となる。

●慶長7年(1602)
遠江白須賀宿設置。

●慶長9年(1604)
遠州総検地が行われる。伊奈忠治、検地総奉行となる。