●遠江国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
元禄年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

遠江国(元禄年間)

●元禄3年(1690)
5月−幕府が宿場困窮により人馬の賃銭を値上げし,東海道の宿駅は1割5分とする。

●元禄9年(1696)
2月−島田、金谷両宿に川会所を設置、川庄屋を任命して大井川の川越えを取り締まる。

●元禄10年(1697)
3月4日−賀茂真淵、敷知郡伊場村に生まれる。

●元禄12年(1699)
8月−東海地方に大風雨、高波が襲来し新居関所が大破。(14年10月、新居関所移転工事完成)

●元禄15年(1702)
浜松藩主青山忠重、丹波亀山5万石に転封。本庄資俊、日立笠間より浜松に移る。