●遠江国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
天明・寛政・享和リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

遠江国(天明・寛政・享和年間)

●天明6年(1786)
10月17日−豊田郡14か村の農民が商人の米買い占めに反対して二 俣村などで打ちこわしを行う(二俣騒動)。

●天明7年(1786)
10月−田沼意次、2万7000石を没収され1万石となり、孫の意明が家督し、陸奥下村へ転封。

●天明8年(1787)
2月−幕府が風紀を乱すとして、浜松近辺および豊田・麁玉(あらたま)両郡で 流行の大念仏を禁止する。

●享和元年(1801)
11月−賀茂真淵33回忌およぴ本居宣長追悼会が,遠江の国学者により催される。