●美濃国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

美濃国(延宝・天和・貞享年間)

●延宝2年(1674)
8月1日−大風雨・洪水により加納藩領内で米2万7,000石が水害をうける。

●延宝5年(1677)
8月21日−郡上藩領内河辺村・大島村の農民が夫役(ぶやく)、口米の増徴に反対して一揆をおこす。
角田草庵、『平陽温泉記』を著す。

●延宝7年(1679)
1月1日−郡上藩領内の農民が年貢軽減を要求して越訴する。

●天和元年(1681)
東美濃で降灰、秋作不良、大飢饉となる。

●貞享3年(1686)
岐阜町大火、千九百余戸が焼失する。