<<チェーン(Chain)>>
・ ある1つのマスに ”配置可能な数字が 2つ に限られる” こと と,
・ ある数字が1つの領域(行,列,大マス)で ”配置可能なマスが 2つ に限られる” こと
をつなげていくことで情報を得るテクニックを チェーン(Chain)系のテクニック と呼びます。
5)グループ化,命題の一般化,ALS,AHS から この考え方を拡張します。
チェーン について考察することは,論理的思考能力を向上させる ために有効です。
(チェーン系のテクニックを積極的に使用することをお勧めする訳では決してありません。ナンプレを楽しみながら論理的思考能力を高めるには,むしろ,名前のついた基本的な中上級のテクニックを理解し,利用することの方が有効です)
1)代表的なチェーン系テクニック
1−1)X-Chain
1−2)XY-Chain
1−3)その他(色分け法 (Simple Colors, Multi Colors), Remote Pair[リニア])
2)テクニックのチェーンによる解釈(その1)
2−1)筋違見張塔排除 (Skyscraper, 2-String Kite, Turbot Fish)
2−2)賢い見張兵排除(X-Wing)
2−3)末っ子の甘え排除(XY-Wing)
2−4)二都物語排除(Naked Pair)
3)チェーン系テクニックの原理
3−1)強いリンク,弱いリンク
3−2)AIC(Alternate Inference Chain),チェーン系テクニックの原理
4)テクニックのチェーンによる解釈(その2)
4−1)ネコとネズミ排除(W-Wing)
4−2)姉妹排除(Hidden Pair)
4−3)浜田ロジック
5)グループ化,命題の一般化,ALS,AHS
5−1)グループ化
5−2)命題の一般化
5−3)ALS(Almost Locked Sets)
5−4)AHS(Almost Hidden Sets)
6)テクニックのチェーンによる解釈(その3)
6−1)信長の野望排除(XYZ-Wing)
6−2)二守備線見張塔過多排除(Finned・Sashimi X-Wing)
6−3)三・四都物語排除(Naked Triple・Quadruple)
6−4)三・四姉妹排除(Hidden Triple・Quadruple)
6−5)カーブミラー排除(Empty Rectangle)
6−6)三・四人の賢い見張兵排除(Swordfish・Jellyfish)
6−7)Sue de Coq
このページでは,1)代表的なチェーン系テクニック を説明します。
・ ある1つのマスに ”配置可能な数字が 2つ に限られる” こと と,
・ ある数字が1つの領域(行,列,大マス)で ”配置可能なマスが 2つ に限られる” こと
をつなげていくことで情報を得るテクニックを チェーン(Chain)系のテクニック と呼びます。
5)グループ化,命題の一般化,ALS,AHS から この考え方を拡張します。
チェーン について考察することは,論理的思考能力を向上させる ために有効です。
(チェーン系のテクニックを積極的に使用することをお勧めする訳では決してありません。ナンプレを楽しみながら論理的思考能力を高めるには,むしろ,名前のついた基本的な中上級のテクニックを理解し,利用することの方が有効です)
1)代表的なチェーン系テクニック
1−1)X-Chain
1−2)XY-Chain
1−3)その他(色分け法 (Simple Colors, Multi Colors), Remote Pair[リニア])
2)テクニックのチェーンによる解釈(その1)
2−1)筋違見張塔排除 (Skyscraper, 2-String Kite, Turbot Fish)
2−2)賢い見張兵排除(X-Wing)
2−3)末っ子の甘え排除(XY-Wing)
2−4)二都物語排除(Naked Pair)
3)チェーン系テクニックの原理
3−1)強いリンク,弱いリンク
3−2)AIC(Alternate Inference Chain),チェーン系テクニックの原理
4)テクニックのチェーンによる解釈(その2)
4−1)ネコとネズミ排除(W-Wing)
4−2)姉妹排除(Hidden Pair)
4−3)浜田ロジック
5)グループ化,命題の一般化,ALS,AHS
5−1)グループ化
5−2)命題の一般化
5−3)ALS(Almost Locked Sets)
5−4)AHS(Almost Hidden Sets)
6)テクニックのチェーンによる解釈(その3)
6−1)信長の野望排除(XYZ-Wing)
6−2)二守備線見張塔過多排除(Finned・Sashimi X-Wing)
6−3)三・四都物語排除(Naked Triple・Quadruple)
6−4)三・四姉妹排除(Hidden Triple・Quadruple)
6−5)カーブミラー排除(Empty Rectangle)
6−6)三・四人の賢い見張兵排除(Swordfish・Jellyfish)
6−7)Sue de Coq
このページでは,1)代表的なチェーン系テクニック を説明します。
1)代表的なチェーン系テクニック
1−1) X-Chain
ある1つの数字に関して ”1つの領域(行,列,大マス)で 配置可能なマスが 2つ に限られる”領域・マス をつなぎ合わせていくことによって, その数字が配置できないマスを見つけるテクニックです。
その数字が配置可能なマスが2つに限られる 2つの領域のつなぎ合わせ は,それぞれの領域の中でその数字が配置可能なマス1つずつが 同じ領域 にあることによって行います。
その数字が配置可能なマスが2つに限られる2つの領域がつなぎ合わされたときに,次のその数字が配置可能なマスが2つに限られる領域への つなぎ合わせの延長 は, 最初につなぎ合わされた2つの領域のうちのどちらかの領域でそのつなぎ合わせに使われなかったマスが,次の領域でその数字が配置可能なマスのうちの1つのマスと 同じ領域 にあることによって行います。
1つの領域でその数字が配置可能な2つのマス同士 と 領域をつなげるのに使われた2つのマス同士 がつながっていると考えると,一連のマスで 鎖(チェーン)が形成されます。
(文章にすると難解ですが,以下の例図を参照すると理解しやすくなります)
鎖を形成するためにつなげていく単位(node)として,”マス”を考えるのではなく,”ある数字をあるマスに配置すること”を考えると,チェーンを発展的に考察する助けとなります。
このルールによって その数字が配置可能なマスが2つに限られる領域・マスがつなぎ合わされていくと, 鎖の 最初の領域と最後の領域で 領域をつなぎ合わせていくために使われなかった それぞれ1つずつのマス の 両方と同じ領域にあるマス には その数字 を配置できません。
下図で 数字1 が配置可能なマスが表示されています。ピンクのマスには 数字1 は配置できません (行1,列1,大マス5 で,数字1 が配置可能なマスが 2つ に限られています)。
スタートのマスを 行1列9 として,数字1 が配置できるマスが2つに限られる領域をつなぎ合わせて 鎖(チェーン)を作成します。
行1列9⇒行1列3:行1で配置可能なマスが2つに限られる
行1列3→行3列1:同じ大マス1にある
行3列1⇒行6列1:列1で配置可能なマスが2つに限られる
行6列1→行6列5:同じ行6にある
行6列5⇒行4列6:大マス5で配置可能なマスが2つに限られる
[終点]
この時,スタートのマス(行1列9) と 終点のマス(行4列6)の両方 と同じ領域(列9 および 行4)にある マス(行4列9) に 数字1 は配置できません。
説明) もし 数字1 が,行4列9 に配置されると,数字1 は 行1列9 に配置できなくなります。
鎖(チェーン)を順にたどります。
行1 で 数字1 が配置できるマスは,行1列3 と 行1列9 に限られるので,数字1が 行1列9 に配置できないと,行1列3 の 数字1 が確定します。
すると,行1列3 と同じ 大マス1 にある 行3列1 に 数字1 を配置できなくなります。
列1 で 数字1 が配置できるマスは,行3列1 と 行6列1 の2マス に限られるので,行6列1 の 数字1 が確定します。
すると,行6列1 と同じ 行6 にある 行6列5 に 数字1 を配置できなくなります。
大マス5 で 数字1 が配置できるマスは,行6列5 と 行4列6 の2マス に限られるので,行4列6 の 数字1 が確定します。
最初に 数字1 を 行4列9 に配置することを仮定していたので,数字1 が 行4 で 行4列6 と 行4列9 の2マスに配置されることになり,矛盾を生じます。 よって,数字1 は 行4列9 に配置できないことがわかります。
<<テクニック X-Chain のまとめ>>
テクニック X-Chain をまとめます。
・ 一つの数字 に注目する
・ ”同じ領域で配置できるマスが2つに限られる”(強いリンクがある といいます) と
”同じ領域にある”(弱いリンクがある といいます)
が 交互に繋がる 鎖(チェーン):AIC(Alternate Inference Chain) を見つける
・ 鎖の両端は ”同じ領域で配置できるマスが2つに限られる”(強いリンク) になっている
鎖を形成する マスの数は偶数 になります(任意の偶数で構いません。リンクの数は奇数 になります)
鎖を形成するマスの数を 鎖の長さ(チェーンの長さ) とします
・ この時,鎖の両端の2つのマスの両方と同じ領域にあるマスには,その数字 を配置できない
強いリンク は 弱いリンク として利用できます。その逆は成立しません。
実際のナンプレ局面での X-Chain を例示します。
強いリンク(同じ領域で配置できるマスが2つに限られる)を
ピンクの実線(鎖を形成していく方向を示す時には 矢印 を付けます------→),
弱いリンク(同じ領域にある)を
青の点線 ---→ で表示します。
<<X-Chain の例>>
下図で,数字1 について スタートのマスを 行4列8 として,チェーン を作成します。
行4列8⇒行3列8
:列8で配置可能なマスが2つに限られる
行3列8→行3列5
:同じ行3にある
行3列5⇒行9列5
:列5で配置可能なマスが2つに限られる
行9列5→行8列6
:同じ大マス8にある
行8列6⇒行8列3
:行8で配置可能なマスが2つに限られる
行8列3→行6列3
:同じ列3にある
行6列3⇒行6列2[終点]
:行6で配置可能なマスが2つに限られる
<<テクニック X-Chain のまとめ>> と対応させて考えます。
・ 一つの数字(数字1) に注目した
・ ”同じ領域で配置できるマスが2つに限られる” と ”同じ領域にある” が 交互に繋がる 鎖が見つかった
・ 鎖の両端は ”同じ領域で配置できるマスが2つに限られる” になっている
・ この鎖は X-Chain であり,鎖の両端の2つのマスの両方と同じ領域にあるマスには,その数字 を配置できない
つまり,スタートのマス(行4列8) と 終点のマス(行6列2)の両方 と同じ領域(行4 および 列2)にある マス(行4列2) に 数字1 を配置できません。
例題のチェーンの構成内容は,冗長さを排除して以下のように記載できます。
行4列8⇒行3列8:列8(強いリンク)
行3列8→行3列5:行3(弱いリンク)
行3列5⇒行9列5:列5(強いリンク)
行9列5→行8列6:大マス8(弱いリンク)
行8列6⇒行8列3:行8(強いリンク)
行8列3→行6列3:列3(弱いリンク)
行6列3⇒行6列2:行6(強いリンク)
矢印の色,形の情報を利用すれば各行最後のリンクに関する記載も不要になります。
(第1行目は,行4列8⇒行3列8 と記載できます)
どの数字に関してのリンクであるかを明示するためには,その数字名を併記します。
(第1行目は,行4列8⇒行3列8:数字1 と記載されます)
1−2) XY-Chain
”配置可能な数字が 2つ に限られる” マスをつなぎ合わせていくことによって, ある数字が配置できないマスを見つけるテクニックです。
配置可能な数字が2つに限られる 2つのマスのつなぎ合わせ は,それらの2つのマスが 同じ領域 にあり,それぞれのマスで2つに限られた配置可能な数字のうちの 1つが一致 することによって行います。
配置可能な数字が2つに限られる2つのマスがつなぎ合わされたときに,次の配置可能な数字が2つに限られるマスへの つなぎ合わせの延長 は, 最初につなぎ合わされた2つのマスのうちのどちらかのマスと次のマスが 同じ領域 にあり, 最初につなぎ合わされた2つのマスのうちで次のマスと同じ領域にあるマスで最初のつなぎ合わせに使われなかった数字 と 次のマスで配置可能な数字のうちの 1つが一致 することによって行います。
(以下の例図も参照してください)
このつなぎ合わせのルールにより,配置できる数字が2つに限られるマスの鎖(チェーン)が作成されたときに, 最初のマスで 鎖をつなぎ合わせていくために使われなかった数字 と 最後のマスで 鎖をつなぎ合わせるために使われていない数字 が同じになると, 最初のマスと最後のマスの 両方と同じ領域のマス には その数字 を配置できません。
下図で 配置可能な数字が2つに限られるマス と そのマスに配置可能な2つの数字が示されています。
スタートのマスを 行1列5 として,配置できる数字が2つに限られるマス をつなぎ合わせて 鎖(チェーン)を作成します。
行1列5:配置可能な数字が 数字1,数字2 に限られる
行1列5→行1列1:同じ行1にある
行1列1:配置可能な数字が 数字2,数字3 に限られる
行1列1→行4列1:同じ列1にある
行4列1:配置可能な数字が 数字3,数字4 に限られる
行4列1→行6列2:同じ大マス4にある
行6列2:配置可能な数字が 数字4,数字1 に限られる
スタートのマス(行1列5)と最後のマス(行6列2) で,鎖を形成するのに利用されない数字は,同じ 数字1 になりました。
この時,スタートのマス(行1列5)と最後のマス(行6列2)の両方と同じ領域(列5 および 行6)にあるマス(行6列5) にその数字(数字1)は配置できません。
行1列2 にも 数字1 は配置できません。
説明) もし,数字1 が 行6列5 に配置されると,数字1は 行6列5 と同じ 列5 にある 行1列5 に配置できなくなります。
行1列5 に配置できる数字は,数字1 と 数字2 に限られていますから,行1列5 に 数字1 が配置できないことがわかると,行1列5 に 数字2 が配置されることが確定します。
鎖(チェーン)を順にたどります。
行1列5 に 数字2 が配置されると,行1列5 と同じ 行1 にあるマス 行1列1 に 数字2 が配置できなくなります。
行1列1 に配置できる数字は,数字2 と 数字3 に限られていますから,行1列1 に 数字2 が配置できないことがわかると,行1列1 に 数字3 が配置されることが確定します。
すると,行1列1 と同じ 列1 にあるマス 行4列1 に 数字3 が配置できなくなります。
行4列1 に配置できる数字は,数字3 と 数字4 に限られていますから,行4列1 に 数字3 が配置できないことがわかると,行4列1 に 数字4 が配置されることが確定します。
行4列1 と同じ 大マス4 にあるマス 行6列2 に 数字4 が配置できなくなります。
行6列2 に配置できる数字は,数字4 と 数字1 に限られていますから,行6列2 に 数字4 が配置できないことがわかると,行6列2 に 数字1 が配置されることが確定します。
最初に 数字1 を 行6列5 に配置することを仮定していたので,数字1 が 行6 で 行6列5 と 行6列2 の2マスに配置されることになり,矛盾を生じます。 よって,数字1 は 行6列5 に配置できないことがわかります。
<<テクニック XY-Chain のまとめ>>
テクニック XY-Chain をまとめます。
・配置可能な数字が 2つに限られる マスに注目する
・そのマスと同じ領域(行,列 または 大マス)にある マスで,配置可能な数字が, つなぎ合わせに使われなかった数字(最初に注目したマスからの場合は,2つに限られた配置可能な数字のうちの1つ) と もう1つ別の数字 の 2つに限られる マスを見つける(鎖を延長する,マスをつなげる)
・前項の要領で 鎖(チェーン)を延長していき,鎖の両端のマスで マスをつなげるのに利用されなかった2つの数字が同じになったら鎖の延長を休止する
・この時,鎖の両端の2つのマスの両方と同じ領域にあるマスには,その(鎖の両端のマスでマスをつなげるのに利用されなかった)数字 を配置できない
<<XY-Chain の例>>
下図で,配置可能な数字が2つ(数字1,数字2)に限られる マス行1列5 を スタートのマスとしてチェーンを作成します。
行1列5:数字1,数字2 のみ配置可能
行1列5→行1列2:同じ行1にある
行1列2:数字2,数字3 のみ配置可能
行1列2→行3列2:同じ列2にある
行3列2:数字3,数字4 のみ配置可能
行3列2→行2列1:同じ大マス1にある
行2列1:数字4,数字1 のみ配置可能
スタートのマス(行1列5)と最後のマス(行2列1) で,鎖を形成するのに利用されない数字は,同じ 数字1 になりました。
この鎖は XY-Chain です。
スタートのマス(行1列5)と最後のマス(行2列1)の両方と同じ領域(行1 と 大マス1)にあるマス(行1列3), および,同じ領域(大マス2 と 行2)にあるマス(行2列5,行2列6) にその数字(数字1)は配置できません。
1つのマスに配置可能な数字が2つに限られる場合,どちらかの数字が必ずそのマスに配置され,両方の数字が同時にそのマスに配置されることはありません。
1つのマスに配置可能な数字が2つに限られる場合,それぞれの数字をそのマスに配置することには 強いリンク があります。
上の例題の鎖の作成についての解説について説明します。
最初の行,”行1列5:数字1,数字2 のみ配置可能” を
数字1 を 行1列5 に配置する ⇒ 数字2 を 行1列5 に配置する(数字1⇒数字2:マス行1列5(強いリンク))
と解釈します(強いリンクがあります)。
その他の 一つのマスに配置可能な数字が2つに限られる ことに関する行も 同様に解釈します。
すると,この例題の解説は,
数字1 を 行1列5 に配置する ⇒ 数字2 を 行1列5 に配置する(数字1⇒数字2:マス行1列5(強いリンク))
数字2 を 行1列5 に配置する ⇒ 数字2 を 行1列2 に配置する(行1列5→行1列2:数字2,行1(弱いリンク))
数字2 を 行1列2 に配置する ⇒ 数字3 を 行1列2 に配置する(数字2⇒数字3:マス行1列2(強いリンク))
数字3 を 行1列2 に配置する ⇒ 数字3 を 行3列2 に配置する(行1列2→行3列2:数字3,列2(弱いリンク))
数字3 を 行3列2 に配置する ⇒ 数字4 を 行3列2 に配置する(数字3⇒数字4:マス行3列2(強いリンク))
数字4 を 行3列2 に配置する ⇒ 数字4 を 行2列1 に配置する(行3列2→行2列1:数字4,大マス1(弱いリンク))
数字4 を 行2列1 に配置する ⇒ 数字1 を 行2列1 に配置する(数字4⇒数字1:マス行2列1(強いリンク))
と なります。
強いリンク(同じマスで配置可能なマスが2つに限られる) と 弱いリンク(同じ領域にある) が交互に繋がる 鎖(チェーン)になっていて(Alternate Inference Chain:AIC), チェーンの両端は 強いリンク になっていること がわかります。
X-Chain と全く同じ構造をしています。
最初のリンクと最後のリンクで鎖の作成に利用されないのは,数字1を行1列5に配置する ことと 数字1を行2列1に配置する ことです。
行1列5 と 行2列1 の両方と同じ領域にあるマスに 数字1 を配置できないことも X-Chain と同様です。
(チェーンの両端の命題は,どちらかが必ず成立する:チェーン系テクニックの原理)
XY-Chain をこのように解釈した場合,鎖(チェーン)の長さ は 鎖に含まれる ある数字をあるマスに配置する ことの数とします。
上記の例では 鎖の長さは 8 になります。
あるマスに配置可能な数字が2つに限られることをこのように考えることを理解しておくと,チェーン系のロジックを発展的に考察することができるようになります。
1−3)その他
特別な条件下の X-Chain, XY-Chain を3つ説明します。 特別な条件が成立する場合にのみ チェーンを延長 していくため,一般の X-Chain, XY Chain よりも チェーンの有無 を容易に見つけることができます。
1−3−1) Simple Colors
X-Chain の特殊形です。
ある1つの数字に関して,配置可能なマスが 2つに限られる領域のみ でチェーンをつなげます (X-Chain では,配置可能なマスが2つに限られる2つの領域をつなぎ合わせる2つのマスは同じ領域にあれば十分でしたが, Simple Colors では,検討している数字は,そのつなぎ合わせの領域でも 配置可能なマスが つなぎ合わせに使われる2つのマスのみに限られます)。
1つの領域が2つの領域とつなぎ合わせることができるときは,その両方の領域へ鎖を延長します。 鎖は全体として 樹枝状 の構造になります。
Simple Colors としての検討するときには,チェーン内のマスは,同じ領域では別の色になるように2色で塗り分けます (色分け法(Coloring)と呼びます。 実際に問題を解く場合は,チェーン と理解するのではなく,塗り分けられた色の位置関係を利用して解析します)。
次の場合 数字を配置できないマスが見つかります。
・異なる色で塗られた2つのマスの両方と同じ領域にあるマスには,その数字を配置できません:Color Trap
・同じ色に塗られた2つのマスが同じ領域にあると,その色で塗られたすべてのマスにその数字は配置できないことがわかります:Color Wrap
別のページで詳述しますが,最初のケース(Color Trap)の例を示します。
数字1 に関して,配置可能なマスが2つに限られる領域をつなげていき(列9→行1→列1→行9→列5・大マス8),各領域の2つのマスを 薄緑色,水色 で塗り分けています。
行3列9(薄緑色) と 行3列5(水色) は 異なる色に塗られています。
行3列9 と 行3列5 の両方と同じ領域(行3)にあるマス 行3列2,行3列6 には,数字1 を配置できません。
数字1 は すべての薄緑色のマスに配置される(水色のマスには配置されません) か すべての水色のマスに配置される(薄緑色のマスには配置されません) か のどちらかであるため,行3列9(薄緑色) と 行3列5(水色) のどちらかに,必ず配置されるからです。
他の組み合わせの 異なる色に塗られた2マス の両方と同じ領域にあると解釈しても,数字1が配置できないマスが見つかります (例えば,行1列1 と 行3列5 の両方のマスと同じ領域にある 行3列2 に 数字1 が配置できないことがわかります) 。
Simple Colors の詳細 と,X-Chain による解釈は ここ をクリックしてください。
1−3−2) Multi Colors
Simple Colors と同じく X-Chain の特殊形です(色分け法(Coloring)です)。
ある1つの数字に関して,配置可能なマスが2つに限られる領域のみでチェーンをつなげ, チェーン内のマスを,同じ領域では別の色になるように2色で塗り分けることは Simple Colors と同様です。
Multi Colors では,このチェーンを 複数本 扱います。
2本のチェーンを扱うとき 次の場合 数字を配置できないマスが見つかります。
・2本のそれぞれのチェーンに属する1つずつのマス2つが同じ領域にあるとき, その領域でそれぞれのチェーンのマスを着色するのに使われた色と異なる色で塗られた2つのマスの両方と同じ領域にあるマスには,その数字を配置できません
・1本のチェーンで同じ色に塗られた2つのマスのうち, 1つのマスが もう1本のチェーンのある色で塗られたマスと同じ領域に属し, もう1つのマスが もう1本のチェーンの前記とは異なる色で塗られたマスと同じ領域に属しているとき, 最初のチェーンでその同じ色で塗られたすべてのマスにその数字は配置できません
Multi Colors の詳細 と,X-Chain による解釈は ここ をクリックしてください。
1−3−3) リニア新幹線排除[Remote Pair]
XY-Chain の特殊形です。
XY-Chain と同様に配置可能な数字が 2つ に限られる マスをつなぎ合わせてチェーンを作成しますが, Remote Pair では,その配置可能な数字2つが つなぎ合わされるマスで すべて同じ 場合を取り扱います。 同じ領域にある配置可能な2つの数字が同じであるマス同士はすべてつなぎ合わせることができます。
数字が配置できないマスを見つけるときに,XY-Chain とは異なり,チェーンに含まれるマスの数が 偶数個 であるという制約があります。
配置可能な数字がすべて同じ2つの数字に限られるマスをつなぎ合わせてチェーンを作成すると,チェーンに含まれるマスの数が 偶数個 のとき, チェーンの両端のマスのどちらとも同じ領域にあるマスには,その両方の数字を配置できません。
Remote Pair の例 を提示します。
<<Remote Pair の例>>
下図で,配置可能な数字が同じ2つ(数字1,数字2)に限られるマスをつなげていきます。 スタートのマスを 行3列8 としてチェーンを延ばしていきます。
行3列8:数字1,数字2 のみ配置可能
行3列8→行4列8:同じ列8にある
行4列8:数字1,数字2 のみ配置可能
行4列8→行6列7:同じ大マス6にある
行6列7:数字1,数字2 のみ配置可能
行6列7→行6列2:同じ行6にある
行6列2:数字1,数字2 のみ配置可能
行3列8 から 行6列2 まで, 配置可能な数字が 2つの数字(数字1,数字2) に限られたマス がつながりました。 チェーンに含まれるマスの数は 4つ(偶数)です。
このチェーンの 両端のマス 行3列8 と 行6列2 のどちらとも同じ領域(行3 と 列2)にあるマス 行3列2 には,数字1 も 数字2 も配置できません。
説明) もし,行3列8(1番目のマス) に 数字1 が配置されると,2番目のマス 行4列8 には 数字2 が配置されます。 順番に 数字1,数字2 の配置を確定していくと,偶数番目のマスには 数字2,奇数番目のマスには 数字1 が配置されることになります。 行6列2 は 行3列8 から数えて,偶数番目(4番目)のマスなので,数字2 が配置されます。
一方,行3列8 に 数字2 が配置されると, 行3列8 から数えて,偶数番目(4番目)のマスである 行6列2 には 数字1 が配置されることになります。
行3列8 と 行6列2 は,どちらか一方が 数字1 で,もう一方は 数字2 になります。 行3列8 と 行6列2 のどちらとも同じ領域にあるマス 行3列2 には,数字1 も 数字2 も配置できないことがわかります。
[名称”リニア新幹線排除”の由来]
数字1 か 数字2 のどちらかしか配置できないマスは N極,S極,N極,...とつながります。 偶数個のマスのつながりでは 両端は どちらかが N極,どちらかが S極になります。その両端と同じ領域にあるマスは N極にも S極にもなれません。
リニア新幹線は名古屋から新大阪まで延長され,さらにその先まで延長されるかも知れません。
リニア新幹線排除[Remote Pair]は XY-Chain として解釈することもできます。
スタートのマスを 行3列8 とします。
対象となるマスで配置可能な数字は 数字1,数字2のみなので マスに配置可能な数字が2つに限られる という XY-Chain の条件は満たされています。
スタートのマス 行3列8 から,数字2 を使って次のマス 行4列8 につなげます(鎖をつなげるのに利用されない数字は 数字1 です)。 行4列8 の次のマスへは 数字1 を利用してつながります。 最初の 行3列8 を1番目のマスとして そこから数えて 偶数番目のマスへは 数字2 を使い,奇数番目のマスへは 数字1 を利用してつなげることになります。 最後のマス 行6列2 は 最初のマス 行3列8 から数えて 4番目のマスなので,行6列2 へは 数字2 を使ってつながってくることになります。 最後のマス 行6列2 で 鎖を形成するために使われない数字は 数字1 となり,最初のマス 行3列8 で鎖を形成するために使われなかった数字(数字1)と一致します。 XY-Chain が形成されました。 スタートのマス(行3列8) と 最後のマス(行6列2) のどちらとも同じ領域のマス(行3列2)に 数字1 が配置できないことがわかります。
同様に,スタートのマス(行3列8) から,最初に 数字1 を使ってマスをつなげていけば(鎖をつなげるのに利用されない数字は 数字2), 最後のマス 行6列2 へは 数字1 を使ってつながってくることになり,鎖を形成するために使われない数字が 数字2 になります。 最初のマス 行3列8 で鎖を形成するために使われなかった数字(数字2)と一致します。 最初のマス(行3列8)と最後のマス(行6列2)の両方と同じ領域にあるマス(行3列2)には 数字2 も配置できないことがわかります。