Title9-3.GIF (2758 バイト) 日露戦争関連年表             


 日清・日露戦争地図 日清戦争関連年表 日露戦争関連年表 日露戦争の経緯 日露戦争時の海軍 日露戦争時の陸軍 日露戦争の背景 

ホーム  テーマ史TOP クロニクル「日清・日露戦争」へ  海戦の歴史

日露戦争 関連年表 

 

1904年
日本 ロシア
01.23

大韓、日露戦争に対し、中立を声明。

   
02.05

開戦の詔勅

   
02.09

旅順港外の戦い

   
02.12 清、日露戦争に対し、中立を声明。    
02.23

第一回旅順港閉塞 失敗

    
02.26

第二回旅順港閉塞 失敗

    
05.26

日本、金州・南山要塞攻撃し、占領。

05.02

バルチック艦隊の極東遠征決定。

08.08

黄海海戦;逃げようとする ロシア艦隊に日本が攻撃、ロシア司令官が戦死し、指揮系統が混乱し敗走。一部が旅順に逃げ込んだ。

     

08.14

蔚山沖の海戦 ;日本、ウラジオスック艦隊を殲滅。

 

 

08.30

日本は遼陽会戦でロシアに勝利。

   

10.08

沙河会戦;増強して南下したロシア軍に対し、日本軍は積極的に攻め勝利。

 10.21 ドッガー・バンク事件;バルチック艦隊、ドッガー・バンクでイギリス漁船を砲撃。

12.05

203高地を占領。旅順艦隊を撃沈。

     
1905年
日本 ロシア

01.25

黒溝台会戦;冬営中の満州日本軍に対してロシア軍が攻撃 したが、ロシア軍の連携が悪く、日本は持ちこたえた。

01.01

旅順司令官ステッセル、乃木大将に降伏。

02.19

奉天会戦;ロシア軍35万、日本軍25万が激突した世紀の大会戦となった。

01.22 ロシアで「血の日曜日事件」発生。

 

 

03.05

ロシアは強大な戦略を持ちながら奉天から撤退。

   04.10  バルチック艦隊は南ベトナムのカムラン湾(フランス領)に入る。04.22フランスの要請によりカムラン湾を退去。
     05.09  ヴァン・フォン湾でネボガトフ率いる第三太平洋艦隊がバルチック艦隊(第二太平洋艦隊)に合流。総数50隻、16万200トン。うち戦艦8隻。日本の戦艦は4隻。
 05.18  鎮海湾の東郷平八郎はバルチック艦隊、ヴァン・フォン湾を出航したことを知る。  05.14  バルチック艦隊、ヴァン・フォン湾を出航。
 05.27  13:39三笠、バルチック艦隊を発見し、14:00敵との距離8千メートルになったとき、東郷が敵前回頭を命じる。16:40霧と暮色のため、ロシア艦隊を見失うが、水雷艇により夜襲。。   05.27 15:10ロシア第二艦隊旗艦オスラビーア沈没。17:30負傷した司令官ロジェストウェンスキーは駆逐艦ブイヌイに収容される。19:00すぎ、旗艦スワロフ沈没。 
 05.28 全艦隊は鬱陵島に集結。 
日本海海戦におけるロシアの戦死者約5千人、捕虜約6千百人。日本は戦死者は百数十人。
日本の損害は水雷艇3隻が沈没。この歴史上の勝利に対して、信じられない、誤報である、日本は損害を隠蔽している、などと報じられたほどであった。
  05.28  ルチック艦隊は全滅。撃沈されたのは戦艦6、巡洋艦4、海防艦1、駆逐艦4、仮装巡洋艦1、特務艦3。捕獲されたのは、戦艦2、海防艦2、駆逐艦1、病院船2。脱走中に沈んだもの巡洋艦1、駆逐艦1。他の6隻はマニラや上海などの中立国の港に逃げ込んで武装解除された。遁走に成功したのは小巡洋艦1、駆逐艦2、運送船1のみ。

06.06

 

06.06 アメリカ駐露大使マイヤー、ルーズベルト大統領の命により、ロシア皇帝ニコライ2世に調停提案。

08.10

米国ポーツマスで日露交渉。

   

09.05

日露講和条約調印日比谷で講和反対国民大会、政府系新聞、交番など焼討ち。東京府下に戒厳令。

09.05 日露講和条約調印

09.11

三笠 佐世保港内で火薬庫火災により自爆、沈没。

   

09.13

陸軍休戦地域協定

   

09.18

海軍休戦地域協定

   

10.14

講和条約批准。

   
1906年
日本 ロシア
03.19 英米、満州の門戸解放、機会均等を要求。 05.05

ウィッテ首相を罷免(1905.11〜)

     05.06

帝国基本法を発布(ツァーリの至上権を規定)

     05.10

第一回国会(ドォーマ)開会。

      07.20

支配下のフィンランドで新憲法制定。

11.26 南満州鉄道(株)設立(総裁;後藤新平) 11.22

ストルイピン首相の土地改革;農民の共同体(ミール)離脱と土地私有化を承認。

1907年
日本 ロシア
04.19

元帥府会議;帝国国防方針(八・八艦隊構想)を決議

03.05 第二回国会(ドォーマ)開会。
06.25

ハーグ密使事件;大韓皇帝、ハーグ平和会議に密使を派遣し、日本の侵略を訴える。伊藤博文統監、責任を追及し、高宗を退位させる。

06.16

6月16日クーデター;保守派に有利な選挙法制定

07.24

第三次日韓協約調印;内政指導、軍隊解散。

07.30

第一回日露協約;東北中国の勢力範囲分割に関する協約。

07.28

日露通商航海条約。 07.30日露協約。

08.31

英露協商調印;ペルシア、アフガニスタン、チベットにおける勢力範囲を設定。

1908年
日本 ロシア
04.10

ロシアと樺太国境画定書調印。

03.03 オーストリアのバルカン進出に対抗し、ドナウ・アドリア海間鉄道計画を発表。
    09.16 ロシア、オーストリアのボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合を承認。オーストリアはダーダネルス・ボスフォラス海峡のロシア軍艦通過を認める。
1909年
日本 ロシア
09.01

韓国全羅道の民族運動を弾圧。

10.24

イタリアと協定;バルカンの現状維持とロシアのダーダネルス・ボスフォラス海峡進出、伊の北アフリカ進出を相互承認。

09.04

日清間に東三省5案協約・間島協定成立

09.29

日本、韓国に中央銀行としての韓国銀行設立。

10.26

ハルピン駅で伊藤博文暗殺される。

1910年
日本 ロシア
07.04 第二回日露協約調印。 06.30 ロシア、フィンランドの自治を終わらせる。
08.22 日韓条約調印;韓国を併合。 11.04 独露皇帝ポツダムで会談;中近東問題で合意。
             

 このページTOPへ ホーム  テーマ史TOP クロニクル「日清・日露戦争」へ 海戦の歴史