お彼岸


                   「春分の日」「秋分の日」を中日にとして前後3日ずつ計7日間をお彼岸といいます。
                   「暑さ寒さも彼岸まで」というように、ちょうど季節の変わり目になっていますよね。

                   お彼岸にはおはぎをお供えしお墓参りを行い、先祖を供養します。
                   おはぎに使う小豆の赤色には古くから邪気を払うことができるという信仰があり
                   お彼岸に食べる習慣が定着したと考えられます。
                   
                   ところで、「おはぎ」と「ぼたもち」がありますが何が違うのでしょう?
                   「粒あんがおはぎ」で、「こしあんがぼたもち」、
                   中身が「もち米ならおはぎ」で、「もちならぼたもち」
                   などなど名前が違うので別のものだと思われがちですが、基本的には同じもので
                   違うのは食べる時期だけなのです。
                   
                   「ぼたもち」は「牡丹餅」とも書かれ、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもののことで
                   「おはぎ」は、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもののことです。
                   
                   今では一年を通して食べる事ができ、ほとんどの和菓子屋さんでは
                   「おはぎ」の名前で販売しています。




お正月 節分 お彼岸 ひな祭り こどもの日
和菓子の日
七夕 土用 敬老の日 お月見