ホーム はじめに 自己紹介 更新案内
こんなことはありませんか? 自閉症ってなんだろう? 自閉症の診断基準 その他
自閉症の人とのつきあい方 知的障害ってなんだろう? 知的障害の診断基準 療育手帳について
知的障害のある人とのつきあい方 おさるの部屋 ADHD・LD関連の本 自閉症・知的障害関連の本
その他いろいろの本 わんこの部屋 フォトギャラリー わがやのお庭 参考のために・・・






おさるのお部屋
おさるに関することを、綴っています。


| Back | Index | Next |

32   家でできそうな感覚統合訓練
更新日時:
H19年2月26日(月)
 いざ感覚統合訓練を受けさせたい!って思っても、施設がなかったり、あっても定員いっぱいだったりすると、親としては焦っちゃいますよね。 でも、身近なものを使ったり、ちょっとしたことが感覚統合訓練になっていたりします。
 まず、思いつくのが、アスレチック。 本格的なアスレチックだけじゃなく、複合遊具、トリムにあったりしますよね。 縄を使って斜面を登る、ネットの上を渡る、輪の中をくぐる、滑り台を滑る、池に浮かんだ筏をロープを引っ張りながら前進する・・・など、遊んで楽しめて、訓練も出来ちゃうんです。 山登りも歩くだけで、訓練になるそうです。
 家の中では、あいたペットボトルをボーリングのピン代わりに使ったり、輪投げに使えます。 バランスボールは遊ぶだけじゃなく、椅子代わりに使うと、集中できるお子さんがいるそうです。 おさるも、時々ボールの上に座ってパソコンをしているときがあります。
1本足の椅子(丸い座面に、1本だけ足をつける)も、バランスを取る訓練になります。
 おとなしい遊びでは、トランプ。いきなりゲームを教えるのではなく、赤と黒のカードに分ける。はじめは一緒にして、次に競争する、1から10まで並べていく。 それを交互にやっていくと、いずれは7並べが出来るようになると思います。
 さかなつりのおもちゃ、口にモノを入れないのなら小豆やビーズ(枕の中に入れるようなモノ)を砂の代わりに使って遊ぶ、ビーズ通し、パズルなどの遊びも、訓練になります。 楽しく遊んで、学べるなんてすてきですね。