幌内炭鉱 養老坑・那智坑跡 探検: 北の細道 那智坑

幌内炭鉱 やがて常盤坑、そして布引坑に




北海道三笠市

 北炭=北海道炭砿汽船株式会社が発足したのは明治39年(1906)。
幌内炭鉱は遡ること明治12年(1879)から国営で開坑し、
北炭の前身である北海道炭礦鉄道(株)設立と同時に、 小樽手宮〜幌内間の国営鉄道と共に払い下げられた。
その後、北海道炭砿汽船に名称が改められ、平成元年(1989)の閉山までその歴史は繁栄する。

国営鉄道、そして炭鉱の払い下げや囚人の使役などの特権も与えられた北炭は、
非常に多くの鉱区、炭鉱を所有することとなる。
夕張炭鉱真谷地炭鉱万字炭鉱空知炭鉱天塩炭鉱新幌内炭鉱
楓炭鉱平和炭鉱、 清水沢炭鉱、 赤間炭鉱などを有し、
全炭鉱従事者は35,000名を超える軍需会社として君臨した。

その中で、幌内鉱業所には幌内礦、新幌内礦、万字礦、美流渡礦の四礦が所管されていた。
【※時代により変貌】
北炭の中でも最古の鉱区である幌内礦は、明治元年に本願寺小樽別院の建築用材を伐採中に、
偶然、炭層の露頭を発見したことに始まると言われている。

往時は養老・那智・ 布引 ・常盤・音羽・霧降・白糸・滝ノ沢の八坑が開坑されたが、
やがて養老・那智・常盤の三坑のみに集約される。
 

各坑の位置関係は以下となる。

鉱区

今回探索した養老竪坑(第一竪坑)は明治32年11月水準以下91mまで開墾、
高さ4.5mの木造櫓により、ケージ(トロッコや人員を載せる籠)を上げ下げした。
第二竪坑と呼ばれた那智竪坑は明治45年開墾完成。
同じく木造櫓を有し、昭和3年(1928)に排気立坑へ変更、昭和24年(1949)廃止された。
最上流の滝ノ沢坑は明治34年開坑、廃止年月日は不明となっている。

明治期に建設された古い竪坑。
養老/那智そして常盤坑・布引坑との時代考証と関係性を紐解きながら、
歴史の生き証人を尋ねてみたいと思う。

なお今回、北炭会 いたや様より多数の情報提供を頂きました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。

チャンピオン・木造櫓・複胴・・・




養老竪坑/那智竪坑
養老竪坑(手前)/那智竪坑(奥)【いたや氏より】





トップページへ