夕張真谷地炭鉱跡  探検: 北の細道 真谷地炭鉱跡

真谷地炭鉱で連絡隧道に潜る




北海道夕張市

  1959年(昭和34年)に完成した本真谷地炭鉱の選炭工場は、
国内初の自動化されたもので、かつては「東洋一の選炭機」と謳われた。
ポケット周辺のレイルは手前が低く、機関車から貨車を外した状態でも、
貨車のブレーキを緩めるだけで移動でき、1両づつに積み込みが可能であった。

明治38年に前出のクリキ炭鉱から譲渡され、楓坑とともに、
夕張第二坑として操業した。
その出炭の80%はガス・コークス製造用に送炭し、
2本の坑口と入気立坑4本、排気立坑2本を有した。

湧水量とガス湧出量が他炭鉱と比較して、
非常に少なく大きな災害も少なかったようだ。


桂坑はレベル240mから地下-212mまで竪坑で、そこから-432mまでが斜坑であった。
枝分かれした水平坑道は鉱車運搬し、斜坑はベルトコンベア、竪坑はスキップで巻揚げをしていた。
対して楓坑は400mのベルト斜坑で集約され、桂坑に運搬輸送していた。


1987年(昭和62年)閉山の炭鉱であるが、当初は繰込み所の総合事務所やホッパーも残存していた。
ところが現在は、残念ながら荒れるに任せた状態だ。

今回はある意味探索しやすい炭鉱跡であるが、
更に深く潜ることで、既出していない風景に巡り会ってみたいと思う。










隧道・竪抗・シックナー・・・


案内板
( ̄u ̄;)案内板



トップページへ