酒田
羽黒を立ちて、鶴が岡の城下、長山氏重行といふ武士の家に迎へられて、誹諧一巻あり。左吉もともに送りぬ。川舟に乗つて酒田の港に下る。淵庵不玉といふ医師の許を宿とす。
あつみ山や吹浦かけて夕涼み
暑き日を海に入れたり最上川
象潟
江山水陸の風光数を尽くして、今象潟に方寸を責む。酒田の港より東北のかた、山を越え礒を伝ひ、いさごを踏みて、その際十里、日影やや傾くころ、汐風真砂を吹き上げ、雨朦朧として鳥海の山隠る。闇中に模索して、「雨もまた奇なり」とせば、雨後の晴色またたのもしきと、蜑の苫屋に膝を入れて、雨の晴るるを待つ。その朝、天よく晴れて、朝日はなやかにさし出づるほどに、象潟に舟を浮かぶ。まづ能因嶋に船を寄せて、三年幽居の跡を訪ひ、向かうの岸に舟をあがれば、「花の上漕ぐ」とよまれし桜の老い木、西行法師の記念を残す。江上に御陵あり、神功后宮の御墓といふ。寺を干満珠寺といふ。このところに行幸ありしこといまだ聞かず。いかなることにや。この寺の方丈に座して簾を捲けば、風景一眼の中に尽きて、南に鳥海、天をささへ、その影映りて江にあり。西はむやむやの関、路を限り、東に堤を築きて、秋田に通ふ道遥かに、海北にかまへて、波うち入るる所を汐越といふ。江の縦横一里ばかり、俤松島に通ひて、また異なり。松島は笑ふがごとく、象潟は憾むがごとし。寂しさに悲しびを加へて、地勢魂を悩ますに似たり。
象潟や雨に西施がねぶの花
汐越や鶴脛ぬれて海涼し
祭礼
象潟や料理何食ふ神祭 曽良
美濃の国の商人
蜑の家や戸板を敷きて夕涼み 低耳
岩上に雎鳩の巣を見る
波越へぬ契りありてや雎鳩の巣 曽良
越後路
酒田の余波日を重ねて、北陸道の雲に望む、遙々の思ひ胸をいたましめて加賀の府まで百卅里と聞く。鼠の関を越ゆれば、越後の地に歩行を改て、越中の国市振の関に到る。この間九日、暑湿の労に神を悩まし、病おこりて事をしるさず。
文月や六日も常の夜には似ず
荒海や佐渡によこたふ天の河