ミニコンポDENON D−100の修理経過はこちらから
(写真をクリックすると拡大表示します。)
1 |
Technics製アナログFMチューナST-8080です。既に30年以上経っておりますが、FM放送の受信には充分過ぎる性能を発揮しております。 |
2 | SONY製カセットデッキTC-K7、宮城沖地震でラックが倒れパネル面に傷が付きました。年代物ですが性能はまだまだ現役です。良い製品は何年経っても良い性能を発揮してくれます。 |
3 | |
4 |
TEACのオープンテープA-3300SRです。テープが入手し辛くなり、只の飾りになりつつあります。FMのエアーチェックの時は3時間以上録音ができるので、まだまだ使い道があると思います。DUADなどのメタル系テープを長時間使用するとヘッドがすれてテープが鳴いてしまいます。音質はさすがオープンテープと言った感じです。 |
5 |
FMエアチェック用タイマー、これもアナログです。15分単位でオンオフが可能です。もう30年近くになります。 |
6 |
Accuphase製E-303、プリ、メインアンプが一体になったコストパフォーマンスの高いアンプです。購入後20年以上たっていますが、いい音色を出しています。Accuphaseは、音質にこだわって、お客さまを大事にする姿勢がはっきりとしており、今でも毎年年賀状が届きます。メンテナンス料金は結構高いです。ただし、故障個所だけでなく、全体を点検し故障しそうな所などあれば、そこもちゃんと修理してくれますので満足度も高いです。 |
7 |
ONKYO製CDプレーヤーC-700です。光ケーブルを使用した優れものです。CDが発売され、暫くしてONKYOが満を持して出した、当時としては画期的な高級CDプレーヤーでした。、 |
スピーカーシステム
以前は、スピーカーの配線ケーブルやカートリッジの線を替えたり、金メッキされたプラグを使用したり、スピーカの上に重しを置いたりと色々なことを試しておりました。しかし、CDが発売されて「今までの努力は何だった!」と言う気分になり、その後止めてしまいました。それだけCDの音質、ダイナミックレンジが優れていました。以来、オーディオは演奏を聞く本来の楽しみ方になりました。 集めたレコードのジャンルでは、クラシック、中でも室内楽が最多で、ミュージカル、フォークソングのほか、何でも有りといった感じです。ピーター・ポール・アンド・マリー、ブラザーズフォー、ザプラターズ、キングストントリオ、プレスリー、、リッキーンルソン、ダイアナロス、カーペンターズ、ビートルズ、サイモンとガーファンクル、ミッチミラー、ニニーロッソなど60年代に一世を風靡した曲は一応揃っています。 これらのレーコードをCD化することを考えています。業者に依頼しても良いのですが、「アナログの良さを残した好みの変換や大事なレコードに傷を付けられたりしないか」と言ったこともあり、何とか自分でやってみようかと思っております。 上手く行ったら、地元の希望者にボランティアで変換してあげようかと思っております。 |
下のイラストをクリックするとそのページを表示します。