ブログと同じ内容の要約です。 

要約 1目次
要約 2目次
要約 3目次
要約 4目次
36.そろそろ
      終盤かな
37龍王山の聖地
38飛騨の両面宿灘
 
 
番外1纏向遺跡
番外2卑弥呼の都
番外3年輪年代法
番外4弥生年表
番外5弥生年表 2
番外6萬維網考古夜話
要約 5目次

(邪馬台国と大和朝廷を推理する)     ホームへ
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション

番外3.年輪年代法は大丈夫? (邪馬台ナビ)

最近は、弥生時代の年代がどんどん古くなっています。大丈夫でしょうか。

九州では、弥生時代中期前半の鎌田原遺跡などで木槨木棺墓が見つかっています。
  1970年代 弥生中期前半は BC1世紀とされていました。
  最近では 弥生中期前半は BC2世紀あるいはBC3世紀とされます。

木槨木棺墓は、楽浪郡の影響で日本にも広まったと聞いていますが、楽浪郡が朝鮮半島に置かれたの
はBC108年です。弥生中期前半がBC2世紀やBC3世紀なら、楽浪郡より50年から150年ほど古くなって
しまいます。

年代が古くなる原因は、年輪年代法にありそうですが、日本の年輪年代法はまだ科学として成立して
いないのではありませんか。

期待していただけに残念です。


街角の花。


エース クリーン サービス
Ace Clean Service
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。