|
(邪馬台国と大和朝廷を推理する) 
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション
番外2.もう一つの卑弥呼の都 地図を追加。2009・4・1 |
ホームページでは、卑弥呼の都は久山にあると紹介しましたが、実は他にも候補があります。それは
JR香椎線の土井駅の東にある天満宮です。私が訪ねた時には社殿はなく、社地だけが残っていまし
た。最初はここを起点にして、遠見岳や天王山の三宮を見つけたわけです。
土井の天満宮―――山田の神社―――遠見岳
土井の天満宮―――亀山八幡宮―――天王山(牛頭天王八幡宮)
土井からは、猪野川の谷間を通して遠見岳が見えるはずだということは想像できますが、何しろなじ
みのない山なので、たとえ見えてもわかりませんでした。山田の地名につられて比定地を変えました
が、やはり気になります。
グーグル画像で確認。
中央を走るのは新幹線の線路です。その下を横切る黒い線は香椎線です。新幹線はまっすぐ(かすか
に右へカーブして)進んで、遠見岳の下でトンネルに入ります。つまり、正面の青い山並みの手前に
うっすらと「まんじゅうのような山」が浮かんでいますが、それが遠見岳のようです。グーグルアー
スはいけます。
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。
|