ブログと同じ内容の要約です。 

要約 1目次
要約 2目次
要約 3目次
要約 4目次
36.そろそろ
      終盤かな
37龍王山の聖地
38飛騨の両面宿灘
 
 
番外1纏向遺跡
番外2卑弥呼の都
番外3年輪年代法
番外4弥生年表
番外5弥生年表 2
番外6萬維網考古夜話
要約 5目次

(邪馬台国と大和朝廷を推理する)     ホームへ
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション

番外1.桜井市纒向遺跡 建物跡を凸字で囲む柵列を検出                2009・3・21

昨晩、NHKで纏向遺跡のニュースを流してい
たのを途中から見ました。方位に合わせて整然
と建物群が配置されているとのことです。場所
は巻向駅のすぐ西側です。その西には春日大明
神と古い集落があり、その西に勝山古墳や石塚
古墳などの出現期の前方後円墳があります。そ
のいずれかが、邪馬台国の女王台与の墓だと考
えています。
(勝山古墳が有力と考えています。)

建物群は、これらの古墳にかかわる祭殿ではな
いでしょうか。春日大明神の前身に当たるので
はないかと想像します。春日神社の祭神は一般
にタケミカヅチ(オシホミミ)で、台与の夫に
あたります。

福岡では、卑弥呼の墓と思われる天王山にスサ
ノオ(こちらは弟)が祭られていることとよく
似た状況です。

纏向遺跡は、例によって3世紀初めに出現とさ
れていますが、3世紀後半の出現ではないかと
思います。

下のリンクに継続情報があります。

13.纏向遺跡    2009・ 11・13


エース クリーン サービス
Ace Clean Service
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。